雄山中学校ブログ
「校長のつぶやき」(2月4日)
今朝は本格的な雪に見舞われました。とは言うものの、積雪は学校生周辺で今のところ10cm程。日中には気温が下がり雪も降り続きそうですから、朝より下校時の方が積雪は多くなるのかもしれません。
さて、昨日の話題が多すぎて書けなかったことについて改めてふれたいと思います。それは6日・私立高校の受験日に合わせて2年生で行う「確認テスト」のことです。3年生の皆さんは、これまでに何度も受けていますからもう慣れたところかもしれませんが、2年生にとっては今回が初めてです。この「確認テスト」は、1年後の受験の際、自分がどれほどの点数をとれるか目安にしていく重要な資料になります。もちろんまだまだ1回目ですからどの生徒の点数も変化はしていきますが、大切にしていってほしいものです。
これまでのテストを集めたファイルを作っている生徒も少なくないと思いますが、この機会にこの「確認テスト」を綴るファイルを準備してはどうでしょうか。問題・答案・模範解答をセットにし、間違った問題を確認していく「やり直しノート(仮名)」などがあると、もっとテスト結果を有効活用できるかもしれませんね。
勉強の仕方は十人十色。自分に合った勉強方法を見付けていくのも「受験」で学ぶ大切なポイントです。
※もちろんこれまでに取り組んでいて効果がある方法は、そちらの方優先で進めてください。
2月3日(月) 今日の授業風景(6限目)
6時間目の調理室では、3年3組が調理実習をしていました。この時間に挑戦したのはデザートで「簡単♪白玉粉と豆腐のふわっふわ白玉団子」というそうです。
豆腐と白玉粉を混ぜて作るお団子は、始めはお湯に沈んでいますが、茹で上がると次第に浮いてくるそうです。とっても不思議ですね。
また、調理にばかり注目しがちなものですが、中には使った道具を段取りよく順番に洗っていく「しっかりやさん」がいました。きっと家でも手伝いをしているのでしょうね。
2月3日(月) 今日の給食献立
今日の給食献立は、梅ご飯、牛乳、鰆の味噌焼き、菜花和え、とうふ汁、いよかん でした。
2月3日(月) 今日の授業風景(2限目)④
体育館では3年5組がバドミントンに取り組んでいました。多くの教科でプリント学習が始まりましたので、体育で体を動かすときの表情は本当に嬉しそうです。
2月3日(月) 今日の授業風景(2限目)③
2年2組は国語の授業で、この時間には「形容詞・形容動詞の活用」について学習を進めました。この授業の中では、黒板に出て答を書く場面がありましたが、とてもたくさんの生徒が積極的に手を挙げていたので驚きました。