雄山中学校ブログ

会議・研修 【昨日の記事です】6/19(木)授業の様子【3限】

【2-4 家庭】

 様々な縫い方に挑戦する活動でした。ミシンを使っている生徒もいて、「難しくないですか?」と聞いたところ「小学校でもミシンを使ったことがあるので楽勝です!!」と頼もしい答えが返ってきました。裁縫が苦手な生徒もいましたが、先生に聞いたり、友達同士で教え合ったりして協力しながら取り組みました。たくさんの生徒が先生に質問をしていましたが、先生は手本や縫い方を丁寧に伝えていました。

 

給食・食事 6月18日(水)今日の給食献立

本日のメニューは、ごはん、牛乳、ポークチャップ、なかよしサラダ、ポトフ です。

今日から給食委員会の企画で、給食を班ごとで食べる週間がはじまりました。

下の写真は1年生の学級の様子です。久しぶりに机を付けて向かい合って食べる場面です。

ちょっと緊張したり、不安があったりするとは思いますが、この機会を大切にしてほしいです。

ハート 朝のあいさつ運動

 今朝は、たくさんの人が生徒玄関前や校門前に立ってあいさつ運動をしました。

生徒会のメンバー、雄山高校から来た「さわやか運動」の方々、PTAの役員の方々、先生方・・・

あちこちで「おはようございます!」の声が飛び交いました。気持ちのよい朝です。

 

 このような運動を通して、あいさつの気持ちよさ、意義がたくさんの人に広がるとよいです。

あいさつは相手の存在を認める行為。小さな声でも、相手と目を合わせるだけでも、コミュニケーションしたいものです。

7:40~8:00ごろまで行います。明日も高校生が来ます。PTAの方も来られます。生徒会のメンバーも来ます。

にぎやかな雄山中学校前においでになりませんか?