雄山中学校ブログ
11月28日(火) 今日の授業風景(5時間目)③
2年3組の5時間目は、数学の授業でした。この授業では2学期考査のポイント説明を行っていましたが、担当の先生からは「高得点をねらうためには…」ということで、熱のこもった説明がありました。
11月28日(火) 今日の授業風景(5時間目)②
2年1組の5時間目は、社会科の授業でした。今日の学習内容は「産業革命と資本主義の成立」で、この授業では「産業革命により社会はどのように変化したか」という学習課題を立てて学習を進めました。
11月28日(火) 今日の授業風景(5時間目)①
3年5組の5時間目は道徳の授業でした。しかし今日の授業はいつもと様子が違います。その違いというのは、担任の先生ではないところです。担任の先生の出張の関係で今日はこの様になりました。それでも温かい雰囲気の中、活発に意見が交わされていました。
11月28日(火) 今日の給食献立
今日の給食献立は、じゃこ菜めし、牛乳、豆腐バーグのあんかけ、ごまびたし、いとこ煮、みかん でした。
「7分で解こう 」~小さなことからコツコツと~
3階・展開教室前に「7分で解こう」という数学のプリントと、その解答が置かれています。それぞれの問題は、その名前にもあるように短時間で解答ができてしまうような内容ではありますが、ちょうど入試問題の大問1題になっています。図形の証明や関数の問題など種類は様々ですから、登校後の時間や昼休みなど「ちょっとした時間」を使ってチャレンジしてみたらどうでしょうか。
「千里の道も一歩から」、コツコツ努力を積み重ねることは後の大きな力になります。ちなみに、ランチ―ルームには全教科のプリントが準備されています。自分で取り組んで、分からなければ先生に聞きましょう。