雄山中学校ブログ

汗・焦る 熱中症対策!

 各学年のフロアに、熱中症対策ポスターが掲示されていました。保健体育委員会の生徒たちの手作りのようです。これから夏に向けてどんどん暑くなります。日頃から意識できるよう、いろんな場所にポスターが掲示されています。保健体育委員会のみなさん、とても素晴らしいアイディアですね!

会議・研修 7/11(金)授業の様子【3限】

【3-4 体育】

 バレーボールに取り組みました。数名が輪になり、トスやレシーブの練習をしていました。ラリーが長く続くように一生懸命ボールを追いかけ、お互いに声を掛け合いながら協力する姿が見られました。この後は試合をするようですが、練習の成果が発揮されると思います!2日間のテストを乗り切り、たくさん体を動かしている3年生は、とても楽しそうな様子でした。

 

【1-B 理科】

 「ガスバーナーの基本的な操作方法」について学習をしました。教科書にも詳しい手順が載っていますが、実際に先生がお手本を見せ、青い炎になるように何度も基本操作を練習しました。最初は、火を使うので緊張した様子でしたが、何度も練習を重ね、きれいな青い炎がつくようになりました。実際に操作することで、手順やポイントが記憶に残りやすいですね。

 

 

音楽 7/10(木)【2年生】合唱コンクールの曲決め

 2年生は、合唱コンクールに向けて曲決めの活動をしていました。

まずは、様々な候補曲をじっくり鑑賞します。楽譜を見ながら音楽を聴いているクラス、音楽に合わせてリズムをとっている人がいるクラスなど、聴き方にもクラスの個性が出ていました。

すべての候補曲を聴いた後で、各クラスでどの曲にするのか話合いがあります。この決める過程では一人ひとりの意見が反映されるようにクラスごとの工夫がされているようです。

クラスで歌い上げる大切な1曲が決まります。