雄山中学校ブログ
7月2日(水)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」活動の様子
【からしし】
【ライフタイム】
【高志会館】
【上市警察署】
【台湾菜館】
【電鉄富山駅】
【湯めごこち】
【麦のや】
【立山黒部観光】
7月2日(水) 今日の給食献立
本日のメニューは、ごはん、牛乳、高野豆腐の卵とじ、ごま和え、魚の竜田揚げ です。
【校舎紹介】雄山中学校にあるお花
雄山中学校には、職員の方が活けてくださったお花が校舎の色々な場所にあります。きれいなお花を見るだけで、明るい気持ちになったり、癒されたりすることはありませんか?
校舎で素敵な花をみかけると、少しでもそんな気持ちになってほしいという職員の方の優しさが伝わってくるようで、幸せな気持ちになります。いつも素敵なお花をありがとうございます。ぜひ、校舎のどこにあるか探してみてください。
7月2日(水)【2年生】事業所がお休みの生徒たちは・・・・
【2年生】
事業者が定休日の生徒は、学校に登校して活動をしています。今日は、4名の生徒が先生と一緒に自主学習、清掃等に取り組んでいます。少ない人数での活動ですが、2学年の下足棚を丁寧に清掃していました。「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が終わって、月曜日から気持ちよく2年生を迎えることができそうですね。たくさんの下足棚がありましたが、先生と4名の生徒たちで協力しながらきれいにしました。
7月2日(水)授業の様子
【3A 調理実習】
梅ジャム作りに挑戦しました。梅を煮込むとアクが出てきます。そのアクを丁寧に取り除いていました。梅をできるだけつぶさないように、優しく取り除いていました。調理室の中は、ほんのり梅の香りがしました。おいしいジャムができそうですね。
【1B 数学】
電子黒板を使って、先生が数式の解説をしていました。先生が解説をするだけでなく、数式を声に出して音読をしていました。音読することで、発見があったようです。国語や英語だけでなく、数学も音読することで学びがあることに驚きました。
【3B 理科】
ノートを丁寧にまとめました。「細胞分裂どうしたら観察できるだろうか?」という課題に取り組むようです。先生や友達と意見交換をして、実験が上手くいくコツをつかめるといいですね。