雄山中学校ブログ
3月5日(水) 今日の授業風景(5限目)③
2年5組も体育でダンスに取り組みました。しかし2組とは違って、このクラスは柔道の前にダンスに取り組んでいるので、今日がクラスのまとめ・発表会の日でした。聞いたところのよると、各チームの発表時間は3分間だそうで、見ている限り運動量はかなりのものです。
そして昭和世代の私から見ると、近頃の若者は英会話とダンスが上手だと思います。やっぱりリズム感の違いでしょうか。
3月5日(水) 今日の授業風景(5限目)②
5時間目のA組は、理科の実験に取り組みました。そして今日行う実験内容は、酸化銀の熱分解です。
真っ黒な物質(酸化銀)を試験管に入れ、ガスバーナーで熱します。すると、熱せられた物質は色を白く変えていきました。そしてその時に発生した気体を水上置換法で集め、そこに線香の火を入れると火は激しく燃えました。
「ネコヤナギ」の花言葉は?
この写真は、職員室にあるネコヤナギです。そのネコヤナギの花言葉はご存じでしょうか?
花言葉には幾つかありますが、明日の3年生にぴったりなのが「努力が報われる」です。これまでに積み重ねてきた努力が、明日と明後日にきっと報われることでしょう。
3月5日(水) 今日の授業風景(5限目)①
5時間目の授業を紹介します。
2年1組は体育の授業でした。このクラスは前の時間まで柔道を習っていましたが、今回からはダンスに替わりました。今日の授業では、班毎にどんなダンスを踊るのか頭を悩ませていました。
3月5日(水) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、さばのごま味噌焼き、生姜ひたし、納豆、にら玉汁 でした。