雄山中学校ブログ

お祝い 3月10日(月)卒業を祝う会【5・6限】

本日午後は、1・2年生が長い時間をかけて準備してきた卒業を祝う会がおこなわれました。

①1学年の出し物

②雄中生の主張(3年生が学年の先生に向けてメッセージ)

③2学年の出し物

④3学年からのお礼のあいさつ

で進行しました。どのプログラムにも生徒の真心がこもっていました。

たくさん笑って、たくさん思い出しました、みんなとの日々を。

今後も「祝う会」は受け継がれていくことでしょう。

3年生にとっては、ひとつひとつが卒業へのステップ、カウントダウンです。

3学年そろった日々はあとわずかですが、大切に過ごしましょう。

【3年生入場~開会の挨拶】

【1学年の出し物】

【雄中生の主張】

【2学年の出し物】

【3学年からのお礼のあいさつ】

【おまけ】3学年が退場した後で・・・

給食・食事 3月10日(月) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、サクサクフライ、ブロッコリーサラダ、いよかん、春野菜(受かっ)チャウダー でした。

 ※ 本日は「いりこ菜めし」の予定でしたが、まだ機会の不具合が続いており「ご飯」へ変更になりました。

会議・研修 3月10日(月)今日の授業風景(3限)

【A組:英語の授業】

 3年生は、卒業式の練習なので、1・2年生での授業でした。

 be動詞の復習に取り組みました。プリントでは、あみだくじで主語とその後に来るbe動詞で始まる文のパーツを正しく組み合わせられるように、余計に引かれたあみだくじの線を消すという課題でした。難しかったです。

 毎回の授業のコーナーで観ている英語の映画は『Babe(ベーブ)』という豚が主役のものでした。今回は機器の都合で続きが見られず、残念がっている生徒がいました。また次回!

ひと休み 【思い出のアルバム】令和4年度 第1学年レクリエーション

 1年生は学年レクリエーションとして、学級対抗のドッヂボールを実施しました。リーグ戦とトーナメント戦を組み合わせて、みんなが楽しめるように工夫しました。

 

 企画・運営にあたる学年協議会が全体に説明します。

マスクをつけて、学級で団結する姿もありました。

ボールを投げずとも、全力で逃げます。

元気な声が聞こえてきそうです。