雄山中学校ブログ
「校長のつぶやき」(3月12日)
今日も朝日が眩しい朝からスタートです。しかしこの晴れも長続きはしないようで、この後は曇り空になるようです。それでも明日の予報はよくなってきています。曇り空から晴れの予報でした。卒業式当日、やはり家族で記念写真を撮りたいですよね。
さて今日は、卒業式の予行練習の日ではありますが、3年生の修了式と同窓会入会式の当日でもあります。卒業式に先立って、全校揃った立派な態度で臨みたいと思います。
もう1つ、3年生にとって今日が最後になることがあります。それは給食です。立山町の給食が、それはそれはおいしいことは以前からお伝えしていますが、小学校の入学から今日まで、週5で食べていた給食と離れるのは寂しいことでしょう。それを考慮してメニューも考えられています。昨日のカレーライス・フルーツポンチに続いて、今日は赤飯や豚カツの甘辛煮も出ます。人気のメニューですね。
3月11日(火)今日の授業風景【6限】
【2-2:国語の授業】
文法の授業でした。助動詞とそうでないものを見分ける問題演習に取り組んでいました。生徒が解答の予想を立てた上で、先生が見分けるためのポイントを分かりやすく伝えていました。
発表が活発なクラスでした。和気あいあいとしていて、みんなで問題に取り組んでいる様子がよく分かりました。
発表の回数を評価してもらうシートを自慢げに見せてくれた生徒がいました。すばらしい!
やっぱり認められるってうれしいことですね。
3月11日(火) 今日の給食献立
今日の給食献立は、カレーライス(ご飯、カレー)、牛乳、オムレツ、フルーツポンチ でした。
3月11日(火) 卒業式の練習(3年生)
3時間目の体育館では、3年生が卒業証書授与の練習をしていました。
卒業式当日まであと2日。明日には、修了証授与式や同窓会入会式などの本番もあります。しっかり所作を身に付けておきたいですね。
3月11日(火) 今日の授業風景(3限目)④
理科室では、2年4組が授業を受けていました。今日の授業では、電流と磁気の関係について習っていて、お馴染みの「右ねじの法則」などというキーワードが聞こえてきました。