2024年4月の記事一覧
4月30日(火) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、つくねのあんかけ、青菜とコーンのおひたし、肉じゃが、オレンジ、ふりかけ でした。
4月30日(火) 教育長さんの来校
今日の午前中、町の教育長さんが来校され授業を見て行かれました。3年生から1年生まで順に授業をご覧になりましたが、たくさんの教室で生徒が「ニコッ」として近づいて来ました。小学生時代の校長先生だったこともあり嬉しくなったのだと思いますが、その様子から「大好きな校長先生」だったんだなと伝わってきました。
4月30日(火) 今日の授業風景(2限目)
音楽室から楽しそうな太鼓のリズムが聞こえてきたのでのぞいてみたところ、2年2組が授業をしているところでした。写真に映っている活動は「ドラムサークル」と言うそうで、先生が盛り上げてみんなも盛り上がっていました。それぞれが刻むリズムが同調し合うと、楽しい気分になるものですね。
防犯カメラのお客さん
生徒玄関前の防犯カメラの上に、最近、常連さんが毎日遊びに来るようになりました。そのお客さんとは2羽のツバメです。もしかすると巣を作ろうとしているのかもしれませんが、防犯の関係もありできれば違った場所で巣作りはしてほしいと思いますが、今後どうなっていくのでしょうか。
※写真は1羽だけのときです。
4月30日(火) 今日の授業風景(1限目)⑥
2年5組は家庭科の授業でした。今日の授業では「快適な暮らし方について知ろう」という学習課題を立て、授業を進めました。その途中で視聴したビデオからは、意外にカーテンが良い保温効果を発揮するのだということを知りました。
4月30日(火) 今日の授業風景(1限目)⑤
3年6組は英語の授業で、皆で立って英文を読む練習に取り組んでいました。
4月30日(火) 今日の授業風景(1限目)④
3年5組は社会科の授業でした。今日の授業の黒板には、「ベルサイユ条約」や「国際連盟」などのキーワードが書かれていましたので、歴史の内容も第一次世界大戦後にまで進んでいるようです。
4月30日(火) 今日の授業風景(1限目)③
3年2組は英語の授業でした。今日の授業では、「have(has)+過去分詞」の内容を学習しました。3年生ともなると、授業の進み方にもスピード感を感じました。
4月30日(火) 今日の授業風景(1限目)②
1年5組は理科の授業でした。今日の授業では顕微鏡について習いました。各部分の名称やその使い方、そして使う際の注意事項などについて知りました。次の授業には実際に使ってみるのでしょうか。
4月30日(火) 今日の授業風景(1限目)①
3連休明け、1時間目の授業をお伝えします。
1年2組は数学の授業でした。今日の授業では数の大小について学習しました。負の数の比較、中でも分数や小数となると大小関係が分からなくなってくるんですよね。
「校長のつぶやき」(4月30日)
4月の最終日で、GW中の3日間のスタートです。
GWの前半は天候にも恵まれ、充実した日々を過ごされたことと思います。私自身もこの好天を利用して休耕田の草刈りに取り組んだのですが、この春の日差しを甘く見ていたため、首の後ろ側にやけどのような日焼けをしてしましました。気温は高くなくても日差しは本格的でした。
今朝出勤して来た際、朝練に向かう駅伝部の生徒に声をかけたところ、蜃気楼マラソンの結果もまずまずだったようです。きっとたくさんの部活動が試合をしてきたことでしょうから、登校してくる生徒たちに聞いてみたいと思います。
さて、この3日間に予定している行事といえば、今日から始まる「地域家庭巡回期間」と明日の生徒総会です。今日から数日間は教員が地域を巡ることになりますので、よろしくお願いします。また、生徒総会は生徒自治に関わる大切な行事ですので、ご家庭でもお話を聞いていただけると子どもたちの意識も高まると思います。こちらの方もどうぞよろしくお願いします。
4月26日(金) 今日の授業風景(5限目)
5時間目の1年3組は体育の授業で、この時間にはスポーツテストの内ハンドボール投げに取り組みました。投げるときにはボールを投げ上げる角度が大切なようで、なかなかの速球でも確度が低すぎてよい記録に結びついていない場合もありました。次はもう少し上の方に投げましょうね。
4月26日(金) 今日の給食献立
今日の給食献立は、たけのこご飯、牛乳、魚の生姜焼き、キャベツひたし、すまし汁、ミニトマト でした。
4月26日(金) 今日の授業風景(3限目)③
3年1組は数学の授業でした。今日の授業の学習課題は「乗法公式を利用して、工夫して式を展開しよう!」でした。実際の「工夫」はといえば、例えば「2x」を「A」とおいて考えることなどでした。工夫することで以前の公式が使えますので、ぜひ身に付けてほしい内容ですね。
4月26日(金) 今日の授業風景(3限目)② その2「解答編」
正解は、学級目標の投票をしているところでした。
各班から出た案を検討し、どこかの班の案1つだけに挙手していたようです。
4月26日(金) 今日の授業風景(3限目)② その1「問題編」
3年5組の前を通った時、異様な雰囲気を感じました。その様子は写真の通りです。
いったい何をしていたのでしょうか?
4月26日(金) 今日の授業風景(3限目)①
3時間目の授業を紹介します。
2年2組は英語の授業でした。今日の授業の「Key Sentence」は「I will make a reservation.」で、教科書の英文を使って互いに練習し合いました。その後はその練習の成果を発表する段になりましたが、積極的な挙手も多く見られました。
ところで、授業中にPCへ英文を打ち込んでいる生徒がいたので「何してるの?」と聞いてみたところ、「英文を打ち込むとこうして訳が出てくるんですよ」と教えてくれました。生徒から教えてもらうことも多々ありますね。
4月26日(金) 今日の授業風景(1限目)⑤
3年4組は学級活動の授業中で、この時間には「学級スローガン」をみんなで検討していました。その案の中には担任の先生の名前が使われているものもありましたが、「担任冥利に尽きる」思いでしょうね。担任をしていて嬉しい思いになれる一時だと思いますよ。
4月26日(金) 今日の授業風景(1限目)④
3年6組も数学の授業でした。このクラスでは、多項式をいくつかの式の積で表すことを学習中です。そしてその思考過程では、長方形の面積を利用していました。一見パズルのようなものですから、考えてできたときには「やったー」という思いになることでしょうね。
4月26日(金) 今日の授業風景(1限目)③
2年4組は数学の授業でした。今日の学習内容は、2つの多項式の差を求めるものです。この学習では、2つ目の「-」が付いた( )の外し方がポイントです。いろいろな考え方がありますので自分なりの考え方をもつことはもちろんのこと、できれば他の考え方もたくさん理解できればいいですね。
4月26日(金) 今日の授業風景(1限目)②
2年1組は技術の授業でした。このクラスでは今日から野菜栽培をスタートさせるので、各生徒の机上にはデスクプランポットが準備されていました。生徒の中には野菜嫌いもきっといることでしょうが、自分で栽培する経験を通して「野菜好き」に変わってくれないかなぁと思います。
4月26日(金) 今日の授業風景(1限目)①
1時間目の授業を紹介します。
1年2組は英語の授業でした。今日の授業の「Key Sentence」は、「Are you from Sydney? → Yes,I am./No,I am not.」でした。授業の中では担当の先生とALTがお手本を示し、その後に続いて練習を繰り返していました。
「校長のつぶやき」(4月26日)
いよいよ明日からGWに突入です。天気予報も少しよい方向へ変わったようですし、少しゆったりとできるでしょうか。
さて学校の方はといいますと1年生が正式入部の時期を迎え、ここ2日で1年生を加えた新制部活動が発足していきます。このGWからは少しずつ練習も本格的になっていきますから、1年生にも頑張ってほしいと思います。
部活動はあるものの、GWには比較的家族での時間が取りやすいと思います。新年度がスタートしてから1か月、これまでのことをお子さん方からお聞きいただけると嬉しいです。
4月25日(木)今日の授業風景(6限目③)
【2年:総合的な学習の時間】
金沢校外学習の班別学習コース決めに取り組みました。訪れた際には、「金沢の町で面白い場所教えてください」
「私たちの班別コースいいと思いませんか?」等、話し掛けてくれました。積極的に取り組む姿がみられました。
生徒は和菓子作りや金箔貼り体験等、楽しそうな体験活動も入れながら計画を立てていました。
4月25日(木)今日の授業風景(6限目②)
【3-3体育の授業】
ハンドボール投げに取り組みました。本日は記録測定の時間で、訪れた時はウォーミングアップと肩慣らしを終えて、いよいよ測定に取り掛かるところでした。どれだけ記録が伸びるか期待と不安で緊張気味の生徒がいました。後から聞くと、昨年より5メートル以上記録が伸びた生徒もいたそうです。
4月25日(木)今日の授業風景(6限目①)
【1-1理科の授業】
顕微鏡の使い方について学習していました。教科書の言葉に線を引きながら、ポイントを確認しました。授業のスピードに慣れるのが現在の課題のようです。
【3-5理科の授業】
塩化銅水溶液に電気を流して、その反応をみました。安全に考慮して、実験用の眼鏡をしていました。眼鏡姿が様になっています。
4月25日(木) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、豚カツの甘辛煮、たくあん和え、じゃがいものみそ汁 でした。
この豚カツの甘辛煮は、生徒たちの大人気メニューです。
4月25日(木) 今日の授業風景(3限目)③
1年4組は国語の授業でした。現在、西加奈子さんの「シンシュン」という作品を学習しているところですが、この時間にはシンタとシュンタ・2人の関係の変化について読み解いていきました。
4月25日(木) 今日の授業風景(3限目)②
1年5組は数学の授業でした。現在学習しているのは「正負の数」ですが、今日の授業では生活の中からカレンダーを使って日付の前後を「正負の数」で表しました。
4月25日(木) 今日の授業風景(3限目)①
3時間目の授業を紹介します。
3年2組は体育館を使って体育をしました。授業の終わりかけには残った時間を使って、男女別の活動をしました。そんな中、男子が選んだ活動はドッチボールでした。3年生ともなると投力もかなりのものですから、見ていても迫力がありました。
心のオアシス
生徒玄関前の花壇に咲く花たちです。
4月25日(木) 今日の授業風景(2限目)
2時間目のグラウンドでは、2年2組が体育の授業でランニングをしていました。朝方は雲の多い天気でしたが、2時間目にはすっきりと青空になっていました。
4月25日(木) 今日の授業風景(1限目)②
1年1組の授業も英語でした。モニターに映し出された英語でのやり取りを見て、先生が補足をしていました。写真でも分かる通り、みんな集中して学習に取り組んでいました。
4月25日(木) 今日の授業風景(1限目)①
1時間目の授業を紹介します。
2年1組は英語でした。この授業では未来形を表す「will」と「be going to ~」の使い方の違いについて、担当の先生からの説明を受けていました。
「校長のつぶやき」(4月25日)
今朝は曇り空でスタートですが、しばらくすると天候は回復してくるようで何よりです。
さて昨晩19:00から校長室で、雄山中学校教育後援会の第1回執行部会が行われました。ご存じの方がほとんどかとは思いますが、ここで改めてお伝えさせていただきます。この会は、「雄山中学校生徒の健全育成の一環として、生徒の部活動や校外活動等を積極的に支援する」会で、昭和62年に当時のPTA役員の方々が中心となって発足しています。そして「地域の子供は地域の手で育てよう」という校区の皆様の熱意とご支援に支えられ、現在に至っています。昨年度も部活動の大会助成・生徒会助成など、数多くの支援をしていただいております。
昨晩も遅い時間からの開催でしたが、仕事を終えた執行部の皆さんに参加していただきました。とても和やかな雰囲気ではありましたが、それでいて真剣に本校生徒への支援を考えていただきました。その姿を見て、本当に頭が下がる思いです。本当にありがとうございます。また、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
4月24日(水) 眼科検診②
1週間前にも全校の約半数が眼科検診を受けましたが、今日は2年生の半分と3年生が受けました。
4月24日(水) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ハヤシライス(ご飯、ハヤシシチュー)、牛乳、オムレツ、フルーツサラダ でした。
4月24日(水) 今日の授業風景(4限目)③
1年4組は理科の授業でした。今日の授業では「小さい生物や生物の細かなつくりを観察するとき、どのような道具を用いるだろうか」という学習課題を立て、双眼実体顕微鏡や鏡筒上下式顕微鏡の使用方法について学習しました。
4月24日(水) 今日の授業風景(4限目)②
3年生は、一斉で総合的な学習の時間でした。3年3組の教室をのぞいてみると、修学旅行の資料の「きまりについて」の部分を、各班で熟読・意見交換をしていました。その中でもやはり何と言っても話題の中心はお小遣いの額です。「USJに行ってまずはカチューシャを買って、それから食事をして…」と、全員がカチューシャを買う予定で話が進んでいたのには驚きました。(私個人としてはいらないかなあ…。)とにもかくにもお小遣いの額を上げたい一心で、みんな理論武装していました。
4月24日(水) 今日の授業風景(4限目)①
4時間目の授業を紹介します。
2年4組は技術の授業でした。これから技術の授業では生物育成の分野の学習を進めるそうで、「デスクプラントポットを使った野菜づくり」に挑戦します。今日の授業では早速、栽培用のキットを組み立てました。
4月24日(水) 学級討議(1限目)
ちょうど1週間後の来週5月1日(水)、1・2時間目に生徒総会を予定しています。そのため今日の1時間目には、生徒会から提案された資料をもとに学級討議を行いました。
生徒会は、自分たちで「計画・運営・振り返り」を行っていく大切な活動です。また民主的に物事を進めていく基礎を学ぶ機会でもあります。生徒たちにはしっかりと、この話し合いを「我が事」として捉えてほしいと思います。そして来週の生徒総会では、みんなが納得する深みのある発言をしてほしいと思います。
写真は順に、1年2組、2年2組、3年2組です。
「校長のつぶやき」(4月24日)
今朝は雨模様でスタートです。まだまだ先の季節ではありますが、何だか梅雨を思い浮かべるような天気に感じます。
最近、校長室にはよく来客があります。特にこのところ多く来校されるのが、私立高校の校長先生方です。昨日、今日、明日と3日連続で予定が入っています。各校の校長先生方からはそれぞれの学校の特色を聞かせていただいていますが、やはりそれぞれの学校には優れた点があると感心させられます。3年生にとっては「まだ3年生が始まったばかり」と思えるでしょうが、今の時期だからこそ進路先の情報をたくさん集めてほしいと思います。そして「行ける学校」ではなく「行きたい学校」を目指して、今から自分を高めてほしいなと思います。
4月23日(火) 学年協議会
専門委員会の開催と平行して、各学年では学年協議会を行いました。
写真は順に、1年、2年、3年です。
4月23日(火) 専門委員会①
上から順に、購買委員会、給食委員会、広報委員会、保全美化委員会です。
4月23日(火) 専門委員会②
上から順に、学習委員会、生徒会誌編集委員会、ボランティア委員会です。
4月23日(火) 専門委員会①
本日の放課後、各専門委員会が一斉に行われました。
写真は順に、保健体育委員会、生活委員会、選挙管理委員会です。
4月23日(火) 今日の授業風景(5限目)④
3年1組は国語の授業でした。今日の授業では井上ひさしの「握手」について、5W1Hを確かめながら内容を整理していきました。
4月23日(火) 今日の授業風景(5限目)③
3年4組は社会科の授業でした。今日の授業では「産業革命で人々の生活はどのように変化したか」という学習課題のもと、産業革命の光と影について学習していきました。
4月23日(火) 今日の授業風景(5限目)②
2年5組は数学の授業でした。今日の授業では多項式と数の乗法について学習しましたが、最も大切な内容といえばやはり分配法則でしょう。この1時間でしっかり身に付いたでしょうか。
4月23日(火) 今日の授業風景(5限目)①
5時間目の授業を紹介します。
1年3組は社会科の授業でした。この授業では地図帳を広げ、先生から出された地名を見付け出します。もちろん社会科の勉強ですから見付け出して終わりではなく、その地図から緯度と経度を読み取ります。
4月23日(火) 今日の給食献立
今日の給食献立は、米粉バーガーパン、牛乳、ハンバーグケチャップソース、ポテ豆サラダ、春野菜チャウダー、スライスチーズ でした。
※2枚目の写真は、米粉ハンバーガーを完成させたものです。
今年度最初の避難訓練
本日の4時間目、今年度に入って初めての避難訓練を実施しました。今日のねらいの大きなものは、避難経路の確認です。11:45、第2理科室からの出火を想定して、グラウンドへ避難しました。学年によっては校舎を大回りしてくる必要があり、避難完了までは6分30秒かかりました。次回には更に早く避難できるよう、全校体制で頑張っていきましょう。
「校長のつぶやき」(4月23日) その2
今日、HPの更新をしようと画面を見ていると、左下の「周辺の学校のようす」に見覚えのある校舎が映っていました。そのHPはお隣・立山中央小学校のもので、確かに本校(雄山中)の校舎が映っています。「なぜだろう?」と不思議に思いその写真をクリックすると、「地域の力」と題した「中央っ子日記」でした。更にその内容を読む進むと、とても嬉しくとても誇らしい思いになれました。(記事の内容は載せませんので、実際に中央小の記事をお読みください)
そこで、避難訓練で全校生徒が集まっている時に少し時間をもらい、その嬉しい・誇らしい気持ちを伝えました。何のことだか分からない生徒がほとんどですが、中には必ず「あっ、これ私のことだ」と心当たりのある生徒がいるはずです。そんなあなた、その親切な心本当に立派ですよ。これからも大切にしていってくださいね。
4月23日(火) 今日の授業風景(1限目)④
1年5組は理科室で授業でした。今日の授業では、双眼実体顕微鏡や鏡筒上下式顕微鏡について学習すると共に、実際に双眼実体顕微鏡を使ってみました。
4月23日(火) 今日の授業風景(1限目)③
2年3組は数学の授業でした。今日の授業では、多項式と数の乗法・乗法について学習しました。授業の終わりにはタブレットPCを使って、この1時間のまとめをしました。自分なりに感じた理解度や疑問点等々、毎日蓄積していくことで学習につながりができるといいですね。
桜の次はハナミズキがきれいです。
桜の花が散ってしばらく経ちましたが、中庭のハナミズキが日に日にきれいになってきました。
4月23日(火) 今日の授業風景(1限目)②
3年6組は英語の授業でした。休み明けは何かと疲れているものですが、このクラスは学習にとても集中できていました。
4月23日(火) 今日の授業風景(1限目)①
1時間目の授業を紹介します。
3年5組は美術の授業でした。今日の授業では一点透視図法についての説明を受け、その後実際に描いてみました。
「校長のつぶやき」(4月23日)
振替休業日明けの火曜日、新しい週の始まりです。天候は今にも雨が降ってきそうですが、降水確率はそう高くはないようです。今日の午前中には避難訓練を予定していますが、外への避難になりそうです。
さて今週は、GWをひかえた4日間となります。今日の避難訓練と専門委員会を皮切りに、明日の学級討議や金曜(一部木曜実施)には部活動も発足を迎えます。それぞれの所属で、本格的な活動がスタートしていきます。年度替わりの緊張感も少しほぐれてきた頃で、多少の疲れもあることでしょうから、うまく休みを利用してほしいと思います。今週も頑張っていきましょう。
4/20(土)学習参観の様子【5限】その④
【3-4】
【3-5】
【3-6】
4/20(土)学習参観の様子【5限】その③
【2-2】
【2-1】
【3-1】
【3-2】
4/20(土)学習参観の様子【5限】その②
【1-4】
【1-5】
【2-5】
【2-4】
【2-3】
4/20(土)学習参観の様子【5限】その①
遅くなりましたが、先日の学習参観の様子を写真で紹介します。
先生より生徒の方が緊張していたように見えました。緊張するけど、保護者の方が来られるとうれしそうでした。
いい顔がたくさん見られました。一部の学級になりますが、ご覧ください。
【Ⅽ組】
【B組】
【1-1】
【1-2】
【1-3】
「校長のつぶやき」(4月20日) その2
本日はお休みのところ多くの保護者の方々に来校いただき、誠にありがとうございました。
授業をご覧いただいていかがでしたでしょうか? 子どもたちもいつもよりは多少「よそ行き」の表情を見せていたと思いますが、それでも家で見せる顔と学校で見せる顔は違っていたことでしょうね。
ところで、本日はHPの更新もかなり頻繁でしたので、授業参観の様子は来週お伝えしようと思います。お楽しみにしてください。繰り返しになりますが、本日は本当にありがとうございました。
4月20日(土) 今日の授業風景(3限目)⑤
3年3組は、理科室で実験を行いました。学習課題を「すべての水溶液に電流は流れるだろうか」として、食塩水、砂糖水、エタノール水溶液、薄めた塩酸等々、8種類の中から3種類を選んで、そこに5Vの電圧をかけました。この実験を通して、どのような結果が得られたのでしょうか。
4月20日(土) 今日の授業風景(3限目)④
3年4組は英語の授業中でした。この時間には班で力を合わせ、中教研学力調査の見直しをしました。「テストは返ってきてからが勝負」という思いで、解けなかった問題をできるだけ多く身に付けてほしいと思います。
4月20日(土) 今日の授業風景(3限目)③
3年5組は学活の時間で、この時間を使って修学旅行での部屋割りを決めました。教室をのぞいた時には、女子はまだ話し合いの途中でしたが、男子は既に決め終わっていて広島訪問に向けて千羽鶴を一生懸命に折っていました。
4月20日(土) 今日の授業風景(3限目)②
2年5組は社会科の授業でした。この授業では「自然災害は地形や気候とどんな関係があるか」という学習課題を立て、台風や大雪、地震、噴火などの自然災害について、地形との関係で考えていきました。
4月20日(土) 今日の授業風景(3限目)①
3時間目の授業を紹介します。
1年3組は家庭科の授業でした。家庭科は各クラス週に1時間しか授業がないので、今日が初めての授業だったようです。担当の先生が自己紹介を兼ねて自作のパンの写真を紹介しましたが、それはまるでお店のようなパンが並んでいました。もう11時も過ぎたところなので、お昼のお弁当が待ち遠しくなりました。
4月20日(土) 今日の授業風景(1限目)③
1年4組は数学の授業中でした。「正負の数」を学習中で、生活の中にある「-(負の数)」について考えていました。
4月20日(土) 今日の授業風景(1限目)②
2年4組は家庭科の授業でした。今日の授業では立山町を活性化する案について考えていたようで、「映画館を作る」といった意見も出ていたようです。
4月20日(土) 今日の授業風景(1限目)①
1時間目の授業を紹介します。
3年2組は理科室で授業でした。「すべての水溶液に電流は流れるのか」という学習課題を立て、関連する「電解質」などの用語についても学習していました。
4月20日(土) 今朝の登校風景
今朝は空気が澄んでいないので「今日の天気は最高!」とまでは言えませんが、そこそこのよい天気でした。登校してくる生徒たちの中にも、一生懸命に自転車をこいできたのか暑さで学生服を脱いでいる人を見かけました。また、今日は多くの生徒がいつもより小さな荷物を1つ多く持ってきています。そう、お弁当です。「お弁当には好きなものがたくさん入ってるんでしょう?」と聞いてみると、「はい!卵焼きに唐揚げも入っています。」と誇らしげに教えてくれました。お昼の時間が楽しみですね。
4月20日(土) 朝練、頑張っています!(駅伝部)
今朝も駅伝部が朝練に取り組んでいました。駅伝部は明日、黒部市の大会に参加するそうで、今朝の練習が最後の調整になりそうです。残念ながら明日の天気予報はあまりよくないようですが、コンディションがよくないのは参加者みんな同じ条件ですから、その中でも頑張ってほしいと思います。ファイト!
「校長のつぶやき」(4月20日)
本日は午後から、授業参観、PTA総会、学年懇談会を予定しております。新年度に入り2週間ほど過ぎていますので、学校での今の様子をぜひ見に来てください。お待ちしています。
年間行事計画を更新しました!【4月19日】
新年度に入り各種団体の年間予定が分かりましたので、4月19日(金)時点で「年間行事予定」を更新しました。3学期末の予定など未確定な部分はありますが、黒字の部分は確定している日程ですので今後の計画にご利用ください。
左の「メニュー」→「行事計画」からご覧ください。
部活動体験入部期間 ~その2~
今日は部活動をのぞいた時間が遅かったので、残念ながらあまり1年生は残っていませんでした。
それでも生徒玄関前では、吹奏楽部やソフトボール部が部員勧誘のデモンストレーションをしていました。
写真は、ソフトボール(3)、吹奏楽部(2)、野球部(4)です。
4月19日(金) 金沢校外学習・コース決め
2年生は5・6時間目を使って、金沢校外学習に向けて、班別学習のコース決めを行いました。
各班でコースを決めるのに使っているのは、金沢周辺の地図と各自のタブレットPCです。検索の力に差があるようで、「どこかいいところありますか?」と人の力を頼ってくる生徒もいました。来年は校外学習の集大成・修学旅行です。今年の金沢より大幅に範囲が広くなりますので、今年は何としても自力でコースを決めてほしいと思います。
写真は順に1組から5組です。
4月19日(金) 今日の給食献立
今日の給食献立は、チャーハン、牛乳、春巻き、チャプチェ、卵とわかめのスープ、杏仁デザート でした。
4月19日(金)今日の授業風景(2限目⑦)
【1-1音楽の授業】
3階を歩いていると、何やら楽しげなリズムの調べが聞こえてきたので、音に誘われて行くと輪になって打楽器を鳴らしていました。一人が発信源になり、それをみんなが真似て同じリズムで音を鳴らす場面はノリノリでした。
ひと通りのリズム演奏が終わると、「フルーツバスケット」も楽しみました。楽しい音楽の授業開きです。
4月19日(金) 今日の授業風景(2限目)⑥
【3-6:国語の授業】
中教研学力調査の振り返りの時間でした。国語は作文の問題にどう取り組んだらよいか、若い先生がアドバイスしておられました。「私が学生の時は、まずはじめに作文の問題に取りかかりました・・・ゆとりをもって他の問題に取り組めるように」「できるだけ漢字を使って書きましょう」など。
生徒に近い年齢の先生の助言は生徒にすぐしみこむ感じがします。若さってすばらしいですね。
4月19日(金) 今日の授業風景(2限目)⑤
2年1組も社会科の授業でした。この授業では担当の先生が日本の平野や海洋などについての問題を出していました。みんなよく覚えていたようです。
4月19日(金) 今日の授業風景(2限目)④
2年2組は社会科の授業でした。学習課題を「川がつくる地形と海岸や海洋の特色」とし、世界の河川・長さランキングや河川がつくる地形(扇状地、三角州、台地)について学習しました。
4月19日(金) 今日の授業風景(2限目)③
3年1組は数学の授業中でした。今日学習していたのは、多項式や単項式に使われている「項」についての内容でした。そんなに難しくはありませんが、項に「ー」を付け忘れるミスをしがちです。気を付けましょうね。
4月19日(金) 今日の授業風景(2限目)②
1年2組は理科の授業で、この時間には植物観察のフィールドワークに出かけました。そんな折、春先の暖かい気候につられて土の中から思わぬゲストさん・カエルが登場してきました。昭和の子どもだと必ず捕まえたと思いますが、令和の子どもたちは、このゲストさんがちょっと苦手なようでした。
4月19日(金) 今日の授業風景(2限目)①
2時間目の授業を紹介します。
1年5組は体育の授業で、体育館でスポーツテストの内ハンドボール投げの記録測定をしていました。よいフォームで投げている人は、やはり記録もよかったようです。
4月19日(金) 今日の授業風景(1限目)
1時間目の2年3組は理科の授業でした。この時間の前半には炭酸水素ナトリウムを加熱して、そこで発生した気体を試験管に集める実験に取り組みました。
1年生の時に習ったガスバーナーの使い方や水上置換による気体の集め方など、これまでに習ってきたことの積み重ねがこの実験には集約されているようです。
「校長のつぶやき」(4月19日)
昨日、20日(土)に予定している学習参観に関して、「すぐーる」による配信を行いました。内容は2つで、1つは来校の際の駐車スペースについて、2つ目は授業参観時の写真撮影についてです。昨今、個人情報の拡散など肖像権の取扱いに関しては注意が必要です。その旨ご理解いただき、ご協力をよろしくお願いいたします。
部活動体験入部期間
部活動体験入部期間の様子をお伝えします。
次の写真は、茶道部、吹奏楽部(3)、ソフトテニス部、科学部(3)、バドミントン部(3)です。
授業参観の際にぜひ見てください ~その2~
生徒会玄関奥のボードに、部活動勧誘ポスターが貼ってあります。各部によってかなりの個性が出ていますので、ぜひご覧ください。
4月18日(木) 今日の授業風景(6限目)④
理科室では2年2組が実験をしていました。この実験では、第1段階で期待を発生させ、第2段階でその発生した気体と残った物質の性質を調べていきます。気体を石灰水に入れて振ったり、火のついたマッチを近づけたりもしました。残った物質に関わる実験では、フェノールフタレン溶液を加えた一方の試験管がきれいな赤に変色しました。
4月18日(木) 今日の授業風景(6限目)③
2年3組も体育館でスポーツテスト(立ち幅跳び)に取り組んでいました。(跳んでいる3枚の写真はそれぞれ別の3人です)
4月18日(木) 今日の授業風景(6限目)②
1年2組は体育の授業で、今日はスポーツテストの内「立ち幅跳び」にチャレンジです。
1人目は、見本の先生です。2人目は、かなり記録が良い方の生徒です。
4月18日(木) 今日の授業風景(6限目)①
6時間目の授業(活動)を紹介します。
2年1組の廊下では、学級目標の色付けを進めていました。とてもカラフルな色遣いだったので、仕上がったところが見てみたいです。
授業参観の際にぜひ見てください ~その1~
2階の多目的ホールには、2年生が書いた「二年生になって」という作文が掲示してあります。
4月18日(木) 今日の授業風景(5限目)②
2年5組は社会科の授業でした。
学習していたのは地理的分野で、日本のさまざまな地域の気候について班で相談しながら学習を進めていました。
4月18日(木) 今日の授業風景(5限目)①
5時間目の授業を紹介します。
1年1組は英語の授業でした。教室をのぞいた時には、英語の自己紹介を聞いて内容を聞き取っているところでしたが、かなりリスニング力が身に付いている印象を受けました。きっと小学校からの蓄積でその力が付いているのでしょうね。
4月18日(木) 今日の給食献立
今日の給食献立は、豆じゃこご飯、牛乳、いかのかりん揚げ、ごまびたし、五目みそ汁(ごぼう)でした。
4月18日(木) 今日の授業風景(1限目)④
2年1組の国語の授業です。この授業の学習課題は「自立語と付属語を見分けよう」で、復習を兼ねて学習内容に関連するオリジナル神経衰弱を行いました。内容が勉強といっても、勝負がかかると自然に燃え上がる人が出てくるものですね。
4月18日(木) 今日の授業風景(1限目)③
2年4組は家庭科の授業でした。電子黒板には「もしも自然災害で住むところがなくなったら、どんなことで困るだろう?」と大きく示されていました。今年は大きな震災から始まりましたから、生徒たちにとっても必要感のある学習課題だと思います。