2024年3月の記事一覧
3月13日(水)4限【3年生:学年集会】
卒業式予行の後、3年生が体育館に残って最後の学年集会をしました。
この集会では、学年担当の先生が順番に、「この3年間で立派になったこと」や「これから進む道は違うけど、それぞれの道で頑張ってほしい」等、思いを込めて話をしました。とっても温かい学年集会でした。
3月13日(水) 卒業記念品をいただきました。
卒業生に、町教育委員会と本校PTAから卒業記念品をいただきました。
町からは卒業証書ホルダー、PTAからはハンコをいただきました。本当にありがとうございました。
3月13日(水) 受賞伝達式等
卒業式の予行練習に引き続き、受賞伝達式・受賞披露・受賞紹介をを行いました。
各種の賞を受けた生徒の皆さん、おめでとうございます。
3月13日(水) 卒業式予行
本日の2・3時間目の時間を使って、体育館で卒業式の予行練習を行いました。全校そろっての練習は最初で最後ですので、今日の確認事項を明日の式本番に生かしたいと思います。
3月13日(水)今日の授業風景(1限目)
楽しそうな声が聞こえてくるなと1年3組を覗いてみると、人生ゲームをしているところでした。これは家庭科の時間に行われており、「〇〇万円ゲット~!」という楽しそうな声の中に「投資信託をする?これしたらどうなるん?」とお金のやりくりについて考えている様子が見えて、楽しい遊びの中に学べることがたくさんあるのだなと感心しました。
3月13日(水) 選挙運動3日目
今朝も早くから、生徒玄関前で選挙運動が行われていました。
生徒会の活動は、生徒自身による大切な「自治」の部分です。その「自治」に大きく影響してくる代表を決める生徒会選挙。「自分たちの代表は自分たちで決めるんだ!」という強い意志のもと、金曜の投票に臨んでほしいと思います。
「校長のつぶやき」(3月13日)
いよいよ明日が卒業式。明朝は何かとバタバタすることが予想されますので、卒業式前の「つぶやき」は最後になると思います。
卒業式での校長の役割といえば、第1に卒業証書を渡すこと、そして第2が「式辞」だと思います。約5分(今回は6分強)の話の中に、義務教育を終え新たな世界へ飛び立っていく生徒一人一人に、しっかりと響く話にしたいなと考えています。日々の学校生活の中で校長が直接生徒へ指導することはほとんどありませんが、この式辞が卒業生への最後の授業だと思って、心を込めて話がしたいです。
いよいよ明日が卒業式。3年生の一人一人が、クラスメイト、部活動の仲間、学年の仲間、そして担任や学年の先生方と「良いお別れ」ができるよう最高の卒業式にしたいと思います。
3月12日(火)放課後【台湾学生とのオンライン交流】
放課後に学習室で台湾の学生とのオンラインでの交流会が行われました。写真はタブレットを通して台湾の生徒と英語でコミュニケーションをとる生徒たちの様子です。
生徒は生きた英語を体験しました。ジェスチャーなどを上手に使って意思疎通しようとする姿はまさに言葉の壁を越えた瞬間といえるでしょう。
「雄中LOVEプロジェクト」その2(6限)
【3年生→2年生】
6限は、3年生から2年生への熱いメッセージが贈られました。
兄弟学級の生徒が、お互いの学級に半分ずつ訪れ、2,3年生が半分ずつ入った6人程度のグループをつくりました。3年生からは修学旅行の楽しさや気を付けるべきこと、体育大会のリーダーの苦労、高校の推薦入試の練習のことなど、様々な話がありました。
2年生は1年生とは異なり、あと1か月足らずで3年生になるので、メッセージの後の質問も具体的で、積極的なものに聞こえました。質問しなくても、黙々と3年生の言葉をメモしている様子がみられました。
これからも大切にしたい生徒の交流です。3年生の皆さん、ありがとうございました。
3月12日(火) 「雄中LOVEプロジェクト」~その1~
本日5限・6限の時間を使って、卒業を前にした3年生が、後輩たちへ中学校生活のアドバイスやポイントを伝える「雄中LOVEプロジェクト」が行われました。
5限には、3年生が1年生に向けて語ってくれました。3年生の言っていることは、しっかり1年生に伝わったのでしょうか。まだまだイメージがわかないかもしれませんが、3年生との最後の交流です。この一時を大切にしましょう。
3年生の後輩への温かい思いが伝わりますね。
「学校運営協議会」の設置について
本日、「『学校運営協議会』の設置について」という町教育委員会から保護者宛のプリントを、全校生徒に持たせました。
このプリントには、学校運営協議会とコミュニティ・スクールの関係やその導入目的等、コミュニティ・スクールに関する基本的事項が紹介されてます。是非一読いただき、次年度の導入にご理解とご協力をよろしくお願いします。
3月12日(火) 今日の給食献立
今日の給食献立は、とろっとオムレツカレー(カレーライス+とろっとオムレツ)、牛乳、フルーツヨーグルトサラダ でした。
今日の給食の話題は、とろっとオムレツの真ん中にスプーンで切れ目を入れると「とろとろの中味が出てくるか問題」でした。検食の際にやってみたのが2枚目の写真です。確かに中味は「トロッ」としていましたが、残念ながらテレビで紹介されるような、とろとろの中味が流れ出てくる様なことはありませんでした。教室で食べている生徒の方はどうだったのでしょうか。
とは言え、給食をここまで丁寧に作ってくださるのは、この町の素晴らしいところだと思います。児童・生徒のために楽しいメニューを考えてくださることに感謝です。
追伸、オムレツの中味は半熟ではありません。十分に加熱してあります。とろとろになるように加工されているそうです。
3月12日(火)今日の授業風景(2限目③)
2年3組は数学をしていました。箱ひげ図を簡単におさらいした後には、今年度の県立高校入試で出題された類題を解きました。入試を意識した授業展開で生徒も食らいつくようにその問題に向かっていたように思います。
3月12日(火)今日の授業風景(2限目②)
2年4組は社会をしていました。今学習しているのは日露戦争から日清戦争のあたりで、日本が用いた戦術などが実演を交えて説明されていました。ふとある生徒が、「大砲を船の前にたくさんつけたらいいのに」とつぶやいたところ、他の生徒が「船って先が細いからつけられないんじゃない?」と返していました。この様なやり取りを経て、考えが深まっていくのはとてもいいことだと思います。
3月12日(火)今日の授業風景(2限目①)
体育館では卒業式の練習が行われていました。礼のタイミング等覚えることは多いですが、残り2日で立派に仕上げてくれることを期待しています。
3月12日(火) 今日の授業風景(1限目)③
1年1組は数学の授業中でした。今日の授業は「代表値を用いてデータの分布の傾向を読み取ろう」という学習課題を立てて、平均値や中央値、最頻値等の代表値について学習を進めました。
3月12日(火) 今日の授業風景(1限目)②
2年1組は国語の授業でした。
今日の学習の中では、今学習している「君は『最後の晩餐』を知っているか」について、筆者がどのようにその魅力を伝えているのかをまとめ始めていました。
3月12日(火) 今日の授業風景(1限目)①
1時間目の授業を紹介します。
2年2組は理科の授業でした。学習していた内容は気象に関することで、授業の冒頭には熱帯低気圧の発達したものが台風であることを学んでいました。
3月12日(火) 選挙運動2日目
選挙運動2日目。雨の影響で今朝は、生徒玄関奥の廊下で選挙応援をしました。
「おはようございます。〇〇よろしくお願いします!」と一声かけることが、生徒会のリーダーとしての自覚を育てる結果になることでしょう。
「校長のつぶやき」(3月12日)
3年生の卒業まで僅か2日となりました。
昨日の大きな出来事といえば「卒業を祝う会」でした。卒業していく3年生に対し、心を込めた1・2年生それぞれの企画は素敵でしたし、何よりそれを受けて盛り上がった3年生の態度が素晴らしかったと感じています。心の底から喜んでいながら節度がある。周りで見ている教職員も、爽やかな気持ちで「あーっ、いい会でしたね」と互いに声をかけ合うくらいでした。
いよいよ明後日は学校最大の行事「卒業証書授与式」です。送り出す1・2年生は立派な脇役を、卒業する3年生は堂々とした主役を、それぞれ全うしてほしいと思います。皆で力を合わせ、最高の式にしましょう!