2024年6月の記事一覧

会議・研修 6月14日(金) 今日の授業風景(2限目)➁

 お隣の3年2組も数学の授業中でした。学習内容は根号(ルート)が付いた数の加法・減法です。先生からの説明の中には、「文字式の加減法と同じイメージですよ」とありました。そう理解できると、すんなり計算できるでしょうね。

会議・研修 6月14日(金) 今日の授業風景(2限目)①

 2時間目の授業を紹介します。

 3年3組は数学の授業でした。今日の学習内容は、分母に根号(ルート)が付いた数を有理化するものです。慣れるまでは大変ですが、約分しないと誤答になるように分母の有理化を忘れないようにしていきましょう。

インフォメーション 多目的ホールに「進路コーナー」(3年生)

 今年度に入り多くの高校から先生たちが来校し、それぞれの学校の特色や前年度からの変更点について説明をされて行かれました。それらの内容について3年生へ周知するという意味合いも込めて、3階多目的ホールに「進路コーナー」ができています。早い人で半年後ぐらいには進路選択が迫ってきます。今から意識的に資料を見始めてはいかがでしょうか。(横には進路に関する日程も掲示されています)

虫眼鏡 「防犯カメラの一家」に見る子育て

 「防犯カメラの一家」の子供たちも日に日に大きく育ってきています。「巣立ちはいつなのか?」と毎日観察していると、親ツバメの変化に気付きました。

 親と区別がつかないくらいまでに育った子ツバメたちの元(写真1)に、親ツバメが戻って来ました(写真2)。いつもだと「サッ」と見事な早業で子ツバメの口にエサを入れて、タッチアンドゴーで再びエサ探しに行くところですが、エサは与えずすぐ近くに寄りながらも速攻で巣から離れていきます(写真3)。そして20m程離れたライトの上に陣取り、子どもたちの姿を見ています(写真4)。

 もしかしてこの行動は、子ツバメたちの巣立ちを促す親ツバメの行動ではないかと思います。この親ツバメの行動を見て、巣の子ツバメの中には「羽づくろい」をし始めたものも出始めました(写真5)。

 人間とは自立に至る時間が大きく違いはしますが、子どもの自立に対する親の姿勢について考えさせられる出来事でした。

うれし泣き 教育実習生、お別れのあいさつ

 今朝の職員室では、3週間の実習期間を終えた2人がお別れのあいさつをしました。2人とも初めての教育実習で戸惑うところも多かったと思いますが、大学の講義では学べなかった多くのことをこの実習期間で身に付けたことと思います。来週からは大学生活に戻りますが、「働くこと」に対してはイメージがより鮮明になったと思います。大学でも頑張ってください。