2024年12月の記事一覧

12月11日(水) 今日の授業風景(2限目)➁

 2年5組は理科の授業でした。この時間は「体のつくり」の内、目のつくりについての解剖実験に取り組みました。観察して分かったこと(例えば水晶体がレンズのはたらきをしていること)が、これまでの学習(レンズの学習内容)と結びつき、より深い理解ができたようです。

 ばらばらの知識が結びつくところは、学習の醍醐味ですね。

12月11日(水) 今日の授業風景(2限目)①

 2時間目の授業を紹介します。

 2年4組は英語の授業でした。教室の横を通った時には教室が暗かったので「移動教室かな?」と思っていましたが、教室中では貧困をテーマにした英語の映画を鑑賞しているところでした。生徒たちは画面に集中していましたが字幕の文字は小さかったので、きっと生徒たちは英会話を聞いてそれなりに内容を理解していたのだと思います。生徒が頼もしく思えました。

12月11日(水) 今日の授業風景(1限目)③

 1年1組は国語の授業で、今日は書初の「日進月歩」という字を練習しました。

 中にはうまくいかない生徒もいたので、先生がお手本を見せてくれることになりました。さらさらと字を書き進めていく先生を見ながら、生徒が「筆がいい」と感想を漏らしたところ、先生は「あっ、これ? 100円ショップのだよ」と教えてくれました。「弘法筆を選ばず」といった出来事でした。

鉛筆 12月11日(水) 今日の授業風景(1限目)①

 1時間目の授業を紹介します。

 1年2組は数学の授業でした。今、学習しているのは「平面図形の移動」ですが、教室をのぞいた時には正六角形の中にできる三角形の回転移動について考えていました。先生から「何度の回転移動か確かめてみよう」と発問があり、その後電子黒板でその確認をしていましたが、なんと!角度を確かめる時には電子黒板に分度器が現れてきました。本当に便利な世の中になったものだと驚きました。

了解 12月11日(水) 怪しい人影? ~実際のところ~

 3人が「不審な行動」をとっていたと表現していましたが、これは大・大・大誤解でした。3人に尋ねたところ「(出勤してくる)先生方に挨拶をしているのです。」との返答。この行動は、彼らなりの「あいさつ運動」だったということでした。本当に微笑ましいですね。

? 12月11日(水) 怪しい人影?

 職員玄関へ向かう廊下の曲がり角、3人の生徒が不審な行動をとっていました。

 一体何???? (→次の記事に続きます)

「校長のつぶやき」(12月11日)

 小雨の朝です。そして今日は1日、傘マークがついていました。週末には「平野部でも雪の可能性…」とテレビの天気予報も伝えていましたが、どんどん冬の北陸になってきています。

 さて、立山町の全小中学校で「読み解く力」の研修を通し、子供たちの学力向上に取り組んでいることは何度もお伝えしてきています。その「読み解く力」が「心・技・体」の「技」の部分だとすると、本町では「心」の部分への取組として「見守り会議」が行われています。この会合には本校からも教頭先生やカウンセリング指導員が参加し、生徒を心の面から支える研修を重ねているところです。そして何よりこの研修会には本町出身の富山大学の先生に参加いただいており、学術的な面から貴重なアドバイスをいただいています。「子育てアドバイス」をご覧になった方々もいらっしゃるのではないこと思いますが、その内容がその先生からいただいたアドバイスです。

 今回、「子育てアドバイス7」の内容をご紹介しようと思っていましたがその説明だけで長文となったため、次回以降につぶやかせていただきたいと思います。よろしくお願いします。

12月10日(火)今日の授業風景(6限目)

 B組では、3年生が習字に取り組んでいました。今年のお題は「目標達成」だそうで、受験を控えた3年生にはぴったりだと思います。画数が多いため、一画一画くっつかないように丁寧に取り組んでいる姿が印象的でした。

会議・研修 12月10日(火) 富山の魅力発見!(1学年総合)

 1年5組の5時間目は「総合的な学習」の時間で、この時間には6つのグループに分かれ、これまで各自で進めてきた「富山の魅力」についてのレポート発表会をしていました。

 藤子不二雄、ますの寿司、魚、ファスナー等々、1人1人が調べたことには限りはありますが、クラス全体になると様々なよさが出てくるものです。地域住民としても「おらが故郷」を再認識できるよい機会となりました。

会議・研修 12月10日(火) 金融教育

 本日の5時間目、昨日も実施した「金融教育」の授業(最終)をランチルームで行いました。

 今回の講義を受けたのは、3年3組と6組です。昨日に引き続き、この授業のゲストティチャーをしていただいているのは、北陸銀行立山支店の支店長さんです。ランチルームをのぞいた時にちょうど説明されていたのは、1950年頃からの金利の変化でした。「このグラフからも分かる通り、1970年代には金利が9%もあったのです」と説明を受け、一番「えーっ」と驚いていたのは生徒ではなく教員の方だったかもしれません。「今9%だったらなぁ」と思っていたのに違いありませんね。

ハート 2限の授業の時間に…

ALT(英語指導助手)の先生が、琴の自主練習をしておられる姿を見付けました。

日本の伝統的な楽器に興味をお持ちで、「三味線にも挑戦したい」と言っておられました。

1限の音楽の授業にも参加され、生徒と一緒に取り組みました。

その後の、2限の時間に、特別非常勤講師の「大師範」の先生から教わりながら、練習しておられました。

ゆっくりと、でも美しい音色を奏でながら、『さくら』を最初から最後まで仕上げておられました。

鉛筆 12月10日(火)今日の授業風景【2限】

【3学年:確認テスト(国語)】

 今回で4回目になる確認テストの受検です。

 訪れた2限は国語に取り組んでいました。

 4回目の結果が高校入試に向けた貴重な資料になります。

 自分の努力、実力を十分に発揮してほしいです。

 ↓↓↓ 写真は1~6組の順に並んでいます。

音楽 12月10日(火)【授業の様子】1限②

1年生はお琴の授業(2回目)です。

弦を指で押すことによって1音高くなることを教わり、自分で試して音の変化を実感していました。

2回目ということで、「さくら さくら」を最後まで弾ききる生徒がたくさんいました。すごい!

ALTの先生は日本の文化に触れようと、初めてのチャレンジです。

 

 

了解 12月10日(火)今日の授業風景【1限①】

【C組:学級の時間】

 けん玉に取り組んでいました。それぞれの挑戦したい技を追究していました。何度失敗してもよいのがけん玉。

 同じ失敗でも、成功に近づく毎回異なる失敗です。ちょっとずつ上達する様子を見ることができました。

 担任の先生も果敢に挑戦しておられました。明日は「けん玉検定会」を開催する予定とのことです。

 

「校長のつぶやき」(12月10日)

 12月も半ばの時期を迎えました。今日は最高気温予想が10℃前後と平年並みで、1日を通して曇り空のようです。私自身、傘を家に忘れてきたので、雨が降らないことを願っています。

 さて、昨日の記事で紹介しました金融教育の特別授業を今日も引き続き行います。連日講師をしていただいている北銀立山支店の支店長さん方には感謝したします。

 ところで、今回のようなゲストティチャーをお招きしての授業と聞くと、「私の町内にこんなすごい人がいるから授業をしてもらえばいい」となってしまいがちです。しかし、ここで注意しなくてはいけないのは、授業を行うことができるのは教員免許をもった本校の教員です。今回の場合であれば、社会科・公民の授業の一環で授業を担当する社会科の教員が、授業内容に深い専門性をもっていらっしゃる行員の方々をゲストティチャーにお招きしたということになります。とは言うものの、たとえ教員といえども社会のあらゆることに精通しているわけではありませんので、今後も、授業にご協力いただける方々のお力添えを期待しております。

お祝い 12月9日(月) 大谷科学賞の副賞が届きました!

 先日の記事で、本校が今年度の大谷科学賞を受賞したことはお伝えしました。本日、その受賞に関しての副賞が学校に届きました。iPadが2台に電子顕微鏡(iPadやスマホに付けるもの)が4台です。今後も本校生徒の科学的視野が広がるよう大いに活用させていただきたいと思います。

 一般社団法人富山県発明協会様、本当にありがとうございました。

12月9日(月) 今日の授業風景(3限目)➁

 1年4組は国語の授業で、このクラスはこの時間から書き初めの練習を始めました。

 まずは練習の前に道具の準備を始めます。そして準備した小筆に墨を付け、いよいよ実際に書いてみます。練習の初めは「中一 〇〇〇」名前の練習です。

 生徒の中には、小さな頃から習字を習っていたのか、「とめ・はね・はらい」がしっかりできている様子も見受けられました。

星 12月9日(月) 今日の授業風景(3限目)①「金融教育」

 3年生社会科・公民分野(金融)の学習の一環として、今日から3回にわたりゲストティチャーに来ていただきました。

 1回目の授業は、3時間目に3年1組と5組が合同で受けました。講師は、北陸銀行立山支店の支店長さんと係長さんの2人です。その講義の中には1億円の札束(レプリカ)も登場するようで、10kgにもなるその札束を抱え、教頭先生はニコニコ顔でした。1億円で10kgなら、10億円で100kg、100億円で1t、そうなると大谷さんの1,000億円って、1万円札の札束で10tにもなるんですね。大きな車5台分の重さ。金額の大きさが実感として分かりますね。ちなみに、1万円の札束を重ねていくと100万円で約1cm、1億円で1m、大谷さんの1,000億円にもなると634mの東京スカイツリーをはるか下に見る上空1kmの高さになるんですね。夢があります。

鉛筆 12月9日(月) 今日の授業風景(1限目)③

 3年1組は数学の授業でした。学習内容はいよいよ「円周角」に入っていたようで、2点A,Bに三角定規の2辺が乗るようにその定規を動かしていくと、その2辺に挟まれている頂点が円を描いて動いていくこと、そしてその逆で、同じ弧に対する円周角の大きさが等しいことについても学習を進めました。

鉛筆 12月9日(月) 今日の授業風景(1限目)②

 3年3組は英語の授業でした。教室をのぞいた時にはグループを作って教科書の本文を互いに読み合っているところでしたが、後半に入ると新しいUnitに入っていきました。新しいUnitは物語で、どうやら「金の斧」に似た話のようでした。先生が判読する英文を、みんなが集中して聞いていました。

鉛筆 12月9日(月) 今日の授業風景(1限目)①

 1時間目の授業を紹介します。

 1年3組は数学の授業でした。今は平面図形の授業を進めているところで、この授業では合同な図形による「しきつめ」に取り組んでいました。またその後には、しきつめられた内の2つの合同な図形に注目し、その図形を3つの移動(平行移動、回転移動、対称移動)によって重ね合わせることを考えてみました。

「校長のつぶやき」(12月9日)

 新しい週が始まりました。週の始まりは冬の様相です。ニュースでは、昨日(8日)の富山で平年より5日遅れの初雪を観測したと報じていました。出勤してくる際に目に入る直ぐ近くの山々にも積雪があり、冬の到来を実感しました。

 さて、先週金曜の「学校保健委員会」については前の記事でお伝えしていますが、ちょうどその時間に、私は新川地区中学校12校の校長会に参加していました。これは年に数度、魚津市立西部中学校を会場に行われる会合で、主な話題は各校の情報交換です。部活動の地域移行や教員の超過勤務、進路指導の進め方など、校長という同じ立場で相談できるこの機会は、私にとって貴重な時間です。そんな中、一番注目されているのが魚津市立西部中学校でこの4月から導入している「チーム担任制」です。これは担任を固定しないで2クラスに3人のスタッフを配置するものです。学年が4クラスであれば、1・2組を担当する3人のスタッフと3・4組を担当する3人のスタッフを配置することになります。新しい取組には、どうしても良い面とそうでない面が現れてくることは事実ですが、学校教育目標の達成のためよりベターな方法を模索していく試みとして、私もその報告を注視しています。

給食・食事 12月6日(金)学校保健委員会【6限:全校集会】

本日6限は、学校保健委員会を開催しました。

はじめに、生徒会の保健体育委員から全校生徒に向けたアンケートの集計結果から、生徒の食事に関する現状や意識について発表しました。その中で、「現代型栄養失調」として、カロリーは足りているのに、必要な栄養が付属しているのではないか、という言葉がありました。

次に、講師にお招きした、管理栄養士・食育リーダーの 杉森 裕子 先生より、「望ましい食・生活習慣で輝く未来へ」と題して講演いただきました。

講演では、朝食や三食規則正しく食べることの大切なことを改めてお話しいただきました。

また、運動部活動をしている生徒のために、どんな食事がよいのか・・・練習前や練習後、大会前日や試合当日のお弁当のメニュー等についても具体例を出して提案いただきました

メモを取りながら自分のこととして真剣に聞いている生徒の姿が見られました。

講演後には、PTA「三行詩コンクール」の表彰式を行いました。

生徒3名(最優秀賞1,優秀賞2名)、一般・先生の部が各1名受賞しました。

表彰状とともに記念品が贈られました。

 

給食・食事 12月6日(金) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、大豆わかめご飯、牛乳、豚肉とレバーのケチャップがらめ、ブロッコリーサラダ、小魚、小松菜のみそ汁 でした。

会議・研修 12月6日(金)今日の授業風景(3限②)

【A組】

 注意力を高めるトレーニングをしていました。訪れた時は、電子黒板に写された記号、絵を時間内に写し取る活動をしていました。その後も制限時間を決めて条件に合う記号が何個あるか、たくさんの記号が描かれたものから選ぶ活動に取り組みました。

 違う記号を読み取ったり、条件を見落としていたりしましたが、先生の促しや学級でのつぶやきを聴き合い、全員が正解を導き出すことができました。みんなで正解を共有できるのって、いいですね。

美術・図工 12月6日(金)今日の授業風景(3限①)

【1-5:美術の授業】

 版画のデザインを考えました。「ポケモン」をモチーフにして、各自がオリジナルのキャラクターを考えていました。先生からは、リアルなものを単純化して表現したり、特徴的なところを強調したりしてデザインできることを教わって、生徒たちはイメージを多様にふくらませていました。

 ↑↑↑ 命名・・・「天使のラブリンちゃん」

 

インフォメーション 町から案内がありました

 立山町町制70周年記念・アカリエ開館記念の一環で、「アミューズ・クインテット コンサート」が開催されると町から案内がありました。詳細はポスターをご覧ください。

雨 「校長のつぶやき」(12月6日)

 今朝も雨、日曜日の遅い時間には雪マークが付いています。枯れ葉の季節も完全に終わり、いよいよ冬を迎える時期を迎えるのですね。

 さて、昨日の記事でご紹介しましたが、2年生がいよいよテキスト学習をスタートさせました。3年生の皆さん(保護者の皆さん)は当然知っていると思いますが、1年生にとっては何のことか分からないと思いますので説明すると、各教科の押さえておきたい内容とその練習問題がまとめられた参考書兼問題集に毎日取り組む学習です。この学習では、1年生の内容から今習っているところまでを復習することになりますので、「1年生の時に怠けていたから…」という生徒にとっても1からやり直すことができるチャンスです。また、もう既に2年生の内容まで学習しているわけですから、1年生の時には理解できなかった内容であっても「あっ、そういうことだったのか」と改めてしっかりと理解できる面もあります。そういう意味からも、大きな節目であることには間違いがないと思います。このチャンスをしっかり生かしてください。ご家庭でもご協力をお願いします。

 ところで、私はこのテキスト学習の最大の意味は、学習内容理解ではないと考えています。この取組を通じて身に付けてほしい本丸は「学習習慣」ではないでしょうか。考査期間に入るとしっかり学習優先にできる生徒は多いと思いますが、そうでない時期には学習を最優先にできていません。いよいよ2年生は受験まで1年となりましたから、まずはこのテキスト学習を通して家庭での学習習慣をしっかりと定着させ、学習中心の時間の過ごし方にシフトしてほしいと思います。そして分からないところは先生に聞く、私も数学だったらお手伝いができます。頑張っていきましょう。

キラキラ 12月5日(木)【授業の様子】6限

1年生は今、「現代的なリズムのダンス」を学んでいます。グループごとに振付を考えているようです。どんな仕上がりになるのか楽しみです!

3年生は、ハンドボールを練習中。俊敏な動きはさすがです。

会議・研修 12月5日(木)2学年集会【5限】

本日、5限は2年生の学年集会がランチルームで行われました。

これから始まるテキスト学習についての説明が主な内容でした。

将来の進路(ほとんどの生徒は高校進学)に向けて、これからどのように学習に取り組むかについて

学年の先生からお話がありました。

成績評価がどのように高校入試に反映されていくか、調査書の点数の決まり方、学期ごとの配分などの

話がありました。

その後、各教科の先生方から5教科テキスト学習の進め方について、要点を話していただきました。

「テキストは問題を何度も解くことが大事・・・本書に書き込むのではなく、付属のノートや自作のノートで繰り返し取り組むようにしよう」とか、

「中身がぎっしり詰まった解説ページをよく読んで、どこに何が書いてあるかイメージで分かるくらいにしてほしい」などの話がありました。

もうすぐ受験生になるという思いやこれから頑張っていこうとする気持ちが、集中して話を聞く雰囲気に表れていました。

この後、学級に戻ってテキスト学習の冊子をもらいました。一部の教科は習熟度別の冊子になっており、各自の状況(希望)に応じて異なる冊子をもつこともあるようです。

これからテキスト学習を地道に続けてほしいです。続けることは大変な苦労もあると思いますが、必ずこのことを通して成長できると思います。

がんばれ!2年生。

12月5日(木) 今日の授業風景(2限目)②

 2年2組は技術の授業で、今日の授業ではプログラムを組んで「オーロラクロック」の制御に取り組んでいました。

 パソコンの画面を凝視しプログラムを書き換えている姿を見ていると、何だかプログラマーに見えてくるから不思議です。

12月5日(木) 今日の授業風景(2限目)①

 2時間目の授業を紹介します。

 1年1組は体育の授業でした。この授業では、ランチルームを使ってダンスに取り組みました。まだまだ振り付けを考えている初期の段階ですから、本格的な練習には入っていません。しかし、もう既に素晴らしいダンスの予感を漂わせているグループもありました。完成が楽しみです。

鉛筆 12月5日(木) 今日の授業風景(1限目)③

 3年5組も社会科・公民の授業でした。このクラスが学習を進めていたのは、「働くことの意義と労働者の権利」や「労働環境の変化と私たち」という内容でした。

 この授業の中で「働くことの意義は?」という発問がありましたが、皆さんはどう答えますか?

鉛筆 12月5日(木) 今日の授業風景(1限目)②

 3年6組は社会科の授業でした。金融のしくみと働きについて学習を進めているこの授業では、「銀行などの金融機関はどのような役割を果たしているのか」という学習課題を立て、「企業・個人と金融」「新しい金融」などのテーマについて習っていきました。

鉛筆 12月5日(木) 今日の授業風景(1限目)①

 1時間目の授業を紹介します。

 1年2組は国語の授業でした。川上 浩司さんの「『不便』の価値を見つめ直す」を学習している今日の授業では、「不便についての筆者の定義と内容について捉えよう」という学習課題を立てて読み深めていきました。

インフォメーション 「学校保健委員会」保護者席の設置

 明日(6日)午後から学校保健委員会を予定しており、そこには参加を希望された保護者の皆さんもいらっしゃいます。ご案内の段階では、保護者の皆様には体育館ランニング走路から観ていただくことにしていましたが、保護者の参加者数が決まり体育館フロアでの見学が可能な数でしたので、今回の学校保健委員会では体育館フロアに保護者席を準備いたします。ご確認をよろしくお願いします。

【参考】※R5年度の学校保健委員会

「校長のつぶやき」(12月5日)

 今朝もどんよりとした曇り空、そして昨日の朝より少し冷え込んでいる気がします。天気予報は今日1日、雨が降ったりやんだりと伝えていました。

 確か先々週の「校長のつぶやき」で、進路指導の時期を迎え、HPの更新も思うようにいかなくなるかもしれないとお伝えしました。しかしご周知の通り、今のところ問題なく更新ができています。毎日の閲覧者数も700を超えるようになり、私自身もやり甲斐を感じているところです。

 とは言え、本校では進路指導業務が進んでいないのかと言えばそうではありません。連日、3年生のスタッフや教頭先生方が、子供たちや来校される高校の先生方との懇談を進めています。そんな中でも特に集中して進めているのが、私立高校推薦受験に関する手続きです。ここ最近は毎日のように、担任と生徒で相談をしている姿を見かけます。担任クラスをもたなくなった身としては、「生徒と担任の関係っていいな」と羨ましく感じる光景です。「失って初めて分かる大切なもの」は誰でも感じたことがあると思いますが、自ら望んで教職を目指した身としては、生徒に寄り添う担任が眩しく見えます。そして私自身は、「裏方」としてそんな営みを支えていきたい思いでいます。

 2年生と1年生の皆さんも、残された時間は意外に短いものです。本当に「あっ」という間です。自己実現に向け、どういう時間の過ごし方をすればいいのか、この機会に考えて見てはどうでしょうか。

12月4日(水) 今日の授業風景(5限目)①

 5時間目の体育館では、2年生の2クラスがバレーボール競技のパス(アンダー、オーバー)について、実技テストをしていました。

 まずは2年3組です。先生の前で実技テストを受けている横では、サーブやスパイクの練習をしていました。