メニュー
一覧に戻る

11/10(月)今日の授業風景【数学の授業シリーズ】

【1-1】

訪れた時は、反比例の式をグラフで表す学習を終えて、先週行われた中教研学力調査の答案返却と解説を先生がしておられました。1年生はテストの答え方で、まだまだ「伸びしろ」があると思います。テストを受けるたびに1つずつ積み上げていきましょう、失敗しながら。

 

 

【2・3-A】

先生が2人ついて、それぞれの課題に取り組んでいました。自分で考える時間、ヒントをもらう時間、式や答えを自分で書いてみる時間など1つずつの学習場面がゆっくりと確実に進んでいました。間違ってもいいんです。取り組み続ける心のしなやかさが保たれていれば。よい雰囲気で学習が進んでいると思いました。

 

 

【3-5】

こちらも訪れた時には、中教研学力調査の振り返りに取り組んでいました。四角形の線上に動点Pがあり、他の2点との間でできる三角形の面積から解く問題では、二次関数と一次関数が組み合わさって難しそうでした。先生は、「式を立てなくても、ゴールを想定してグラフは描けるんです」と、順序立てて説明されていました。「なるほど!」と思わず言ってしまいそうになる分かりやすい説明でした。さすが、数学の先生!

 

 

ようこそ雄中HPへ!
1414377
検索ボックス
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る