雄山中学校ブログ
5月23日(木) 今日の授業風景(2限目)①
2時間目の授業を紹介します。
1年4組は数学の授業でした。今日の授業で学習していたのは正負の数の乗法です。この学習では、(+)×(-)、(-)×(+)、(-)×(-)の積がどんな符号になるかを考えるところが最も大切です。結果を覚えるのではなく、どうしてそうなるかを考えられるといいですね。
「校長のつぶやき」(5月23日)
今日も清々しい朝です。気温は昨日より高くなりそうですが、季節は確実に進んでいるようですね。
さて、今日は来客の予定があります。その方は本校の元校長先生で、現在は保護司会のお世話をされています。保護司会では、生徒のSNS上のトラブルを心配され、近隣の中学校に弁護士さんの助言がもらえるよう手配してくださっています。そして今回、本校にその機会が巡ってきて、今日はその打合せ、という経緯です。
全国の学校同様、本校でもSNSがらみのトラブルは存在します。学校管理下で起こったトラブルについては学校が対応することになりますが、SNSのトラブルは学校管理下ではない場合がほとんどです。そのため当人や保護者、場合によっては警察が対応することとなります。学校は予防的指導を推進していく責任があり、今回、様々な事例を見てこられた弁護士さんからお話をいただくことは本当にありがたいことだと感じています。この機会を生かし、全校生徒を対象にお話をしていただき、成果の上がる会にしたいと思っています。
5月22日(水) 美しい環境で過ごしましょう!
今日は水曜で清掃がある日です。「美しい心は美しい環境から」ということで、生徒たちは清掃活動に勤しみました。
5月22日(水) 今日の給食献立
今日の給食献立は、わかめじゃこご飯、牛乳、魚のごまみそ焼き、にんじんしりしり、関東煮 でした。
5月22日(水) 今日の授業風景(4限目)⑧
3年1組は英語の授業中でした。授業を見学していた時には、担当の先生から不規則動詞の変形について教えてもらっているところでした。
5月22日(水) 今日の授業風景(4限目)⑦
3年2組は国語の授業中で、漢文の読み取りの練習をしていました。
5月22日(水) 今日の授業風景(4限目)⑥
3年3組の教室では、学級目標づくりの真っ最中でした。楽しそうに手のひらに絵の具を塗っていますが、決して制服には付けないでくださいね。
5月22日(水) 今日の授業風景(4限目)⑤
3年4組も数学の授業でした。学習内容は2年4組に似ていますが、課題が一段と難しくなっていました。その課題は「2つ続いた奇数の積に1を加えるとどんな数になるか」というものです。小学生の様に例を挙げてみると、1×3+1=4、3×5+1=16、5×7+1=36…何か法則が見えてきたでしょうか。その見付け出したことが正しいかどうかは、文字式を使って確かめてみます。
5月22日(水) 今日の授業風景(4限目)④
3年5組も数学の授業中でした。このクラスでは因数分解の問題に挑戦し、黒板に書いて答え合わせをしました。
5月22日(水) 今日の授業風景(4限目)③
2年4組は数学の授業でした。この授業では、文字式を使って数の性質を説明します。例えば「3つ続いた整数の和は3の倍数になる」といったものです。小学校の算数とは違い、具体例をたくさん挙げて「やっぱりそうでしょ」では説明できたことにはなりません。文字式を使ってすべての場合を表しきるところが中2の数学たる所以です。
5月22日(水) 今日の授業風景(4限目)②
1年1組では、宿泊学習のしおりを使って日程確認をしていました。その宿泊学習も段々と近づいてきたので気持ちも落ち着かないかもしれませんが、しっかりと内容を確認の上、成果の多い2日間にしてくださいね。
5月22日(水) 今日の授業風景(4限目)①
4時間目の授業を紹介します。
1年2組は英語の授業でした。この授業では英語を使って自己紹介をしますが、その様子はタブレットPCで自撮り録画をしていたようです。どんな自己紹介になっているのか興味深いですね。
「校長のつぶやき」(5月22日)
清々しい朝です。5月の天気の良い日には「富山っていい所だなぁ」とつくづく思います。
さて、昨日までの2日間、みっちりと「読み解く力」の研修をさせてもらいました。既にご存じの方も多いと思いますが、この「読み解く力」とは、教育のための科学研究所・新井紀子先生のアドバイスを受けながら、3年前から立山町で取り組んでいるものです。昨年本校へ赴任した私は、他の方々より遅れて加わった状況ですので、この2日間で多くを学びました。「読み解く力」という指導に関する新たな視点の獲得は、生徒理解(今回は学習面)をより深めてくれますので、更に正確に深くその理論を身に付けていきたいと思います。そしてその成果は生徒に還元してこそ意味のあるものですから、教員間で共有し日々の授業に生かしていきたいと考えています。
5月21日(火)今日の授業風景(6限)
【1年:学年集会】
次週に控えた宿泊学習に向けた集団訓練、係打ち合わせを行いました。何回も集合隊形で整列の練習をしたのですが、最短記録は1分ジャストだったそうです。素早く整列することができていたようです。1分を切れなくて悔しがっている生徒もいました。
5月21日(火) 今日の給食献立
今日の給食の献立は、揚げパン、スープスパゲッティ、アスパラサラダ、ボイルウインナー、チーズ、牛乳 でした。
5月21日(火)今日の授業風景(4限)
【2年:校外学習の振り返り】
訪れた時は、校外学習の新聞づくりに取り組んでいました。各班で一人ずつ記事を担当して仕上げ、それらを大判紙に貼り合わせて新聞の形にまとめるようです。ほとんどの生徒は自分の記事を丁寧に清書している段階でした。楽しい思い出がよみがえってくるのか、楽しい雰囲気で活動していました。
5月21日(火)今日の授業風景(3限)
【A組:国語の授業】
文章から状況を読み取る授業でした。1~3年みんなで学習するので、読む文章が異なっているようでしたが、文章の後に続く設問に答えながら、自分の読みが正しいかみんなで確認しながら進めました。ざっと読み飛ばして状況がつかめていないところもありました。一人一人の読み方やとらえ方が異なることにも気づきました。
【2-3英語の授業】
「“それ”を英語で何というか尋ね、答えよう」が学習課題でした。
日常生活で使う様々な物について、英語で何というかペア学習で尋ね合い、答え合いました。
ペアはそれぞれ相手の尋ねる疑問文の答えを知っており、英語で伝えあうことで答えが書けるというペアワークでした。
①What do you call "電子レンジ” in English ? (電子レンジを英語で何て言うの?)
②What do you call "コンセント” in English ? (コンセントを英語で何て言うの?)
③What do you call "トイレ” in English ? (トイレを英語で何て言うの?)
みなさんは①~③の答えが分かりますか?意外と大人でも分かりませんよね。
・
・
・
・
・
答えは・・・①microwave oven (マイクロウェーブ オーブン)
②outlet (アウトレット)
③rest room (レスツルーム)
英語で言ってみましょう。
5月20日(月) 今日の給食献立
今日の給食の献立は、キムタクごはん、中華スープ、ニラのナムル、シューマイ、ミニトマト、牛乳 でした。
5月20日(月)今日の授業風景(3限)
【1-5体育の授業】
訪れた時は、シャトルランの最後の方でした。最後まで走ったのは女子生徒でした。よく頑張っていました。
毎 年、シャトルランや長距離走の時は、自然と「がんばれ~」の声援や拍手が起こります。自然に出てくるのがいいですね。
【2-C国語の授業】
清少納言『枕草子』の歴史的仮名遣い等を学習していました。「あはれ」「をかし」「さへ」を現代では
それぞれ「わ」「お」「え」を使うことや微妙に意味が現代とは異なることを確認していました。
【1-B理科の授業】
「花をさかせず種子をつくらない植物」を学習していました。イヌワラビを顕微鏡で見たそうです。
顕微鏡でものを見ると、いつもと異なる未知の世界が広がっているので、もっと見たくなるようです。
本日は、生徒の要望で、他の植物の顕微鏡での映像をネットで調べて、見せてもらっていました。
「校長のつぶやき」(5月20日)
7:00時現在、雨は降っていないようですがすっきりしない天気です。
先週金曜、2年生が校外学習を終えて金沢から戻ってきました。彼の地では班別学習に取り組みましたが、その成果はいかほどだったのか機会を見つけて生徒たちに聞いてみたいと思います。
この校外学習の価値は、校内での学習では学べないことまたは学習の場を変えるとより多く・効果的に学べることを、金沢を訪れることで学習できる点でだと考えています。「百聞は一見にしかず」の言葉通り現地で本物を五感を使って感じる経験が大切であることはもちろん、1日のほとんどを班員だけで行動しますから、地図を読み正しい道を見付け出す経験や小さなトラブルに対して協力して対応・解決していく経験が貴重です。加えて、班員それぞれがもつ思いを踏まえた中で「合意」を形成していく経験ができていれば、更に意味ある学習になっていると思います。
生徒たちには、本校で過ごす3年間で学力ばかりでなく、幅広い「人間性」も育てていってほしいと思います。またそのことは、近い将来に社会へ巣立つ生徒たちにとっても大切なことだと考えています。