雄山中学校ブログ
5月27日(月) 1年生宿泊学習 ~その2~
集合しているバス内の様子です。天気はよくなくても、みんな嬉しそうな顔をしています。
※バス内の写真は、上から順に1~5組です。
5月27日(月) 1年生宿泊学習 ~その1~
今朝は、雨こそは降っていませんが強い風がひっきりなしに吹いています。
そんな中ではありますが、1年生が宿泊学習に出発します。ほとんどの生徒は、いつもより少し早めに体操服で登校してきました。教室には入らず、内履きを持ってバスに乗車します。
「校長のつぶやき」(5月27日)
いよいよ今日から1年生の宿泊学習が始まります。残念ながら天気は今ひとつですが、活動内容が変わろうとも現地で人間関係を深めてくることには支障はありませんので、友達をたくさん増やしてきてほしいと思います。
自然の家の通信環境にもよりますが、もし可能なら活動の様子を順次お伝えしていきます。(通信環境が悪いようでしたら明日以降お伝えします)
5月24日(金) 宿泊学習・出発式
本日の5・6時間目を使って、1年生が宿泊学習の出発式を行いました。代表生徒の司会進行により、校長先生の話、代表生徒の言葉、引率の先生方の紹介、学年主任の先生の話と続きました。また、式の後には当日持っていく荷物の確認をしました。もし今日の確認で忘れ物があった場合には、当日にはしっかりと持ってきてくださいね。
5月24日(金) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、厚焼き卵、なんちゃって焼きそば、すり身だんご汁 でした。
「3年生思い出写真館」
3階の多目的スペースに、「3年生思い出写真館」と題して修学旅行の写真が掲示されました。班別学習の中で生徒たちが互いに撮した写真も含まれていますから、とってもいい表情のものもあります。機会があればぜひ見てください。
5月24日(金) 今日の授業風景(2限目)④
3年6組は社会科の授業でした。学習していたのは、第2次世界大戦頃のファシズムについてでした。授業の関連で先生からユダヤ人の強制収容について話を聞いている際には、どの生徒の顔も真剣そのものでした。
5月24日(金) 今日の授業風景(2限目)③
3年1組は数学の授業中でした。この授業では、道路のような図形の面積の求め方について、センターラインの長さとの関係で考えていきました。図形を切って再度合わせたりするなど、問題の解決には考え方がとても大切だったようです。
5月24日(金) 今日の授業風景(2限目)②
2年3組では学活の時間を使って、金沢校外学習の班別報告会をしていました。その方法がとても斬新でした。
⑴ 各班で訪問先を取り上げた壁新聞を作成
⑵ 自分の班内で熟読
⑶ 壁新聞を机上の残し、班員はローテーション
⑷ 隣の班の壁新聞を熟読
といった繰り返しで、すべての班の壁新聞をしっかりと読んできます。記事のまとめ方とか写真の構図、新聞のレイアウト等々、互いに参考になる部分が多かったのではないかと思います。
5月24日(金) 今日の授業風景(2限目)①
2時間目の授業を紹介します。
さて、問題です。写真にある授業の教科は一体何でしょうか?
技術や総合、もしかして英語?と答える人が多いと思いますが、実はこの教科は家庭科でした。一見ゲームのように見える画面ですが、2つ目の写真にあるように家庭科(栄養)に関する問題が出題され、その得点を競う合うような仕組みになっています。実際のところ、生徒はかなり集中(熱中)して問題に取り組んでいました。きっとゲーム感覚で取り組むことにより、内容もかなり頭に入っていると思います。しかし、九九の暗記に歌を使うと考えればいいのかもしれませんが、昭和生まれの教員としては少し複雑です。
大荷物を持っての登校
来週の宿泊学習に向け、今朝の1年生は大きな荷物を持って来ました。「大変だねぇ」とか「重そうだねぇ」とか声をかけてみましたが、フィジカル面ではその通り大変なのかもしれませんが、通過していく表情を見ているとメンタル面では嬉しさが大変さを上回っているようです。そりゃそうですね。
防犯カメラの住人
防犯カメラの上に巣を作ってしまったツバメの話はこれまで何度かお伝えしてきましたが、最近は1匹がずっと巣の中にいて、相方がせっせと餌を運んできているようです。もしかすると卵を温めているのかもしれません。
日本全国では少子化が問題になっていますが、ツバメさんのお宅では次世代が育っていくのかもしれませんね。
「校長のつぶやき」(5月24日)
まずまずのいい天気ですが、夕方からは降水があるようです。
金曜日の今日、1年生では午後の時間を使って、宿泊学習に向けた最後の活動をする予定です。私もその中で、生徒たちに話をする機会がもらえるそうなので、その内容を今から熟考したいと思います。
現在のところ、宿泊学習期間の天気予報はあまり芳しくありません。出発までには3日ありますので、その間に天気予報もよい方へ変わってくれることを祈っています。有意義で楽しい2日間になるといいですね。
5月23日(木) 第1回学友区会
本日の放課後、今年度初めてとなる学友区会を行いました。この会では、8月24日(土)・25日(日)に予定している古紙回収についての話がありました。
5月23日(木) 今日の授業風景(6限目)②
1年3組は国語の授業でした。桑原茂夫さんの「ちょっと立ち止まって」の学習を進めているこの授業では、「各段落で筆者が言いたいことを整理しよう」という学習課題を立て、その内容をまとめていました。
5月23日(木) 今日の授業風景(6限目)①
6時間目の授業を紹介します。
2年5組は英語の授業でした。一般的に6時間目というのは疲れて集中しづらい時間帯なのですが、この時間にはほとんどの生徒が目をキラキラさせて先生の話に聞き入っていました。「何の話だろう?」と関心をもって聞いていると、それは先生がカナダの留学に行った時の出来事でした。内容はトイレのトラブルの話でしたが、言葉の通じにくい環境での出来事なので「他人事」として楽しかったようです。(でも実際自分の身に降りかかると大変なんですよね)
5月23日(木) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、豚肉とレバーのケチャップがらめ、ボイルブロッコリー、野菜たっぷり汁、ミニトマト でした。
5月23日(木) 今日の授業風景(2限目)④
3年6組は理科室で実験をしていました。この実験は、食塩水をしみ込ませた長方形のろ紙の上に塩酸と水酸化ナトリウムをそれぞれたらし、ろ紙の両端を電源とつなげそこに10Vの電圧をかけるというものです。この実験の結果、写真のような状態になりました。
5月23日(木) 今日の授業風景(2限目)③
2年1組は社会科の授業中でした。この授業では「商業やサービス業の特色と変化を知ろう」という学習課題を立て、産業の分類(第一次産業、第二次産業、第三次産業)やその変化について学習を進めました。
5月23日(木) 今日の授業風景(2限目)②
2年2組は保健の授業でした。今日学習していたのは「交通事故が起こる要因」です。そこには「人的要因」「環境要因」「車両要因」があると説明がありました。この授業で学んだこと(主に「人的要因」の内容)が、生徒たちの登下校(行動)によい影響を与えてくれることでしょう。