雄山中学校ブログ
教育実習生の授業研究 Part2 ~その1~
昨日は保健体育科の実習生が研究授業を行いましたが、本日は国語科の実習生が、2時間目の2年2組で研究授業を行いました。
今日の授業では、沼田英治さんの「クマゼミ増加の原因を探る」のまとめの部分(20・21段落)を学習します。研究授業ですから、しっかりと学習指導案を作って授業に臨みます。教室にはたくさんの先生方が授業参観に来ていますから、実習生も少し緊張気味で授業を始めました。しかし、生徒たちもその辺りの雰囲気は感じ取っています。これからの若い先生を助けようと思ってか、いつも以上に積極的になって手を挙げてくれました。
6月11日(火) 今日の授業風景(1限目)③
家庭科室では、3年4組が幼児の発達について学習していました。この授業では「(幼児に)生活習慣を習得させる中での大人の役割を考えよう」という学習課題を立てて、食事や着替え、睡眠、会話などの視点から学習が進められていました。
6月11日(火) 今日の授業風景(1限目)②
1年4組は数学の授業中でした。今日の授業では「数の範囲の広がりを確認しよう」という学習課題を立て、自然数・整数等の範囲で成り立つ四則の計算が何であるかを確かめました。
6月11日(火) 今日の授業風景(1限目)①
1時間目の授業を紹介します。
1年1組は社会科の授業でした。今日の学習内容は人々の生活と宗教の関わりについてで、「宗教はどのように分布し人々の生活にどのような影響を与えているか」という学習課題を立てて授業を進めました。
6月11日(火) 花も喜んでいます!
早朝からの強い日差しは、植物にとっても同じこと。このシーズンを迎えて、花の水やり当番がスタートしました。今朝は1年生が担当です。きっと植物たちも喜んでいることでしょう。
「校長のつぶやき」(6月11日)
今日は朝から日差しが大変強いです。気温も「今年一番の暑さ」と予想されているように、かなり上昇することが予想されます。まだまだ体が十分に暑さに慣れていないこの時期ですから、登校時からしっかりと水分補給など熱中症対策(帽子等も)を心がけてください。
さて話が変わりますが、今日から五百石のお祭りです。今朝の出勤時には既に露天が出店の準備を始めていました。子供たちも楽しみにしていて、友達と出かける計画も立てていると思いますが、楽しい思いは多くの人達にとっても同じこと、お祭りには様々な人が集まってきます。そして中学生に限らずトラブルが発生するリスクも高まります。そこで、以前に配付した祭礼に関するプリントの再確認をお願いします。お祭りには、PTAを中心に巡回等をしてもらっていますが、その前提(時間や服装等)が崩れると目が行き届かない部分となり、リスクが大きくなってきます。ルールを守って安全で楽しい時間にできることを願っています。保護者の皆様もご理解とご協力をお願いします。
6月10日(月) 今日の授業風景(6限目)②
2年2組の6時間目は音楽の授業でした。音楽室に入った時は、1番目の写真のような状況でした。6人の生徒が横一線に並んで、音楽に合わせて太鼓(5名はゴム製のもの)をたたいていました。その曲は「ボレロ」と言うそうで、途中からは先生がトランペットを弾き始めました。
6月10日(月) 今日の授業風景(6限目)①
3年2組の6時間目は美術の授業でした。このクラスは今日から新しい作品作りを始めるようですが、その内容は「空想の世界」だそうです。先生からこれまでの作品の幾つかを例として見せてもらいましたが、自分の膨らませたイメージを作品に落とし込むのはなかなかに難しいことだと思います。諦めずに頑張ってほしいと思います。
6月10日(月) 今日の授業風景(5限目)
5時間目の理科室では2年1組が実験をしていました。今日の実験は「酸化銅と炭素粉末を混ぜ合わせて熱する」という内容です。酸化銅1.3gに炭素粉末0.1gをよくかき混ぜて、それを試験管に入れてガスバーナーで熱します。しばらく熱していくと混ぜた粉末が真っ赤に変化し、そこから発生した気体を石灰水に通すと、まるでドライアイスの様な煙になりました。なかなか興味深い実験でした。
今日の給食献立
今日の給食献立は、梅ご飯、牛乳、コロッケ、春雨サラダ、みそ汁、ミニトマト でした。
教育実習生の授業研究 ~その3~
今日の授業のねらいは、バトンタッチの際に「テークオーバーゾーンを有効に使うこと」でした。実習生の説明の後各班で話し合い、作戦を立てて練習に臨みます。5分間の練習を終えた後には実際の記録を取り、更に作戦を練って記録を向上させていく段取りです。今日の授業では時間が足りず1回のタイム計測しかできませんでしたが、次の授業でも記録更新を目指してほしいと思います。
さて実習生の方ですが、たくさんの先生方に見てもらえましたから、それぞれの立ち位置からの助言がもらえると思います。それらをたくさん吸収していってほしいと思います。
教育実習生の授業研究 ~その2~
授業研究をする際には、通常「学習指導案(授業の計画書のようなもの)」を作成をします。その中には「配時(時間の使い方)」という項目も作っています。そしてそれをもとに授業の始まりから終わりまで、どの様な流れで授業を組み立てるかを予め考えておきます。ところが今日の授業には、予定を狂わす出来事がありました。それは授業クラスの1年2組が受けている心臓検診が遅れ、体育の授業が時間通り始められなかったことです。それでも実習生は落ち着いて「来た人から、いつもの準備運動をしましょう」と指示を出せていました。
教育実習生の授業研究 ~その1~
教育実習生2人の実習期間が、最終週を迎えました。そこで今日から順次、教科(体・国)や特別の教科道徳の授業実践を予定しています。
本日の2時間目には、体育(陸上・リレー)の授業が早速ありました。空き時間(授業を担当してない時間)の先生たちが、教育実習生の授業をたくさん見に来ていました。
吹奏楽「かづみの音楽祭2024」
昨日・6月9日、新川文化ホール・大ホールで「かづみの音楽祭2024」が行われ、本校の吹奏楽部が演奏を披露してきました。
本校の出番は19番目、中学校のトリです。3曲を演奏しましたがその曲名は、①マードックからの最後の手紙、②ノーマル・マーチ、③J-BEST’23~2023年J-POPベストヒッツスペシャルメドレー~ でした。会場には多くの保護者の方々も応援に駆けつけていらっしゃいました。
とっても素敵な演奏でしたよ。
防犯カメラの家族
1週間ぶりにツバメ家族の続報をお伝えします。
4羽のヒナも大きくなり、まだ飛べはしませんが「子ツバメ」と呼べるほどに育ってきました。親ツバメがせっせと頻繁にエサを運んできますが、子ツバメたちは親ツバメの姿が見えるまでは決して鳴かないようです。親の姿が見えた時だけ「ピーピー」と鳴き始めます。「エサは私にちょうだい!」と言っているのでしょうか。
もしかすると、もうすぐ巣立ちなのかもしれません。
「校長のつぶやき」(6月10日)
現在は曇り空ですが天候は次第に回復してくるとの予報、そして明日は暑くなるとも伝わってきました。
新しい週のスタート、月曜日です。今週末には新川地区大会が控えていますので、今週はそれに向けてのラストスパートと調整の時期になります。また、これまで2週間、一生懸命に教員のいろはを体験していた教育実習生最後の1週間でもあります。この週内には教科と道徳の授業をそれぞれ計画しているようですから、しっかりとアドバイスをしたいと思っています。
それでは暑さ対策にも注意しながら、新しい週を頑張っていきましょう。
衣替えの移行期間が終わりました。
5月8日付「衣替えについて(お知らせ)」でお伝えしたように、本日(7日)が衣替え移行期間の最終日です。そのため、来週月曜(10日)は夏服への完全移行日となっています。お間違えのないようよろしくお願いします。
SDGsをテーマにした総合的な学習
5・6時間目の3年生は、総合的な学習の授業でした。今日の授業から3年生は、SDGsの中から個人テーマを決めて探究学習を始めました。そのテーマの例を挙げると、「貧困をなくそう」「人や国の不平等をなくそう」「陸の豊かさを守ろう」等々があります。本当に今日からスタートした学習ですから、どこまで深く探れるか楽しみですね。
今日の給食献立
今日の給食献立は、カミカミご飯、牛乳、揚げ魚のカレー味、おひたし、千切り大根汁、アメリカンチェリー でした。
6月7日(金) 今日の授業風景(4限目)②
お隣の1年5組では、社会科の授業の真っ最中でした。この授業で学習していたのは「寒い地域の暮らし~シベリアでの生活~」でした。担当の先生からは、「永久凍土」「毛皮のコートや帽子」等、この地域ならではの特色を4つに絞って教えてもらいました。