雄山中学校ブログ
5月10日(水) 今日の授業風景(2限)
2限の授業を見てきました。
1年3組は道徳の授業中でした。教科書の「目標は小刻みに」という話を使って、学習が進められていました。
3年5組は英語の授業でした。この授業にはALTの先生も加わっていて、教科担任の先生と2人でTTの授業が進められていました。
理科室ではA組の授業が行われていました。この授業では、顕微鏡の使い方について実際に使いながら学んでいたようですが、残念ながら理科室をのぞいた時には既に、顕微鏡を片付けた後のまとめに入っていました。
「校長のつぶやき」(5月10日)
今日で今週も半ば、そして来週に入るといよいよ3年生が待ちに待った修学旅行に出発します。そこで朝のあいさつ運動をしている3年生に「(修学旅行の)何が一番楽しみ?」と問いかけてみました。実は内心「USJが一番だろうな」と考えていたのですが、もちろんその返答もありましたが、それ以外にも「班別行動が楽しみです」とか「広島の訪問です」、「平和記念資料館です」というのもありました。「事前の学習って、やっぱり大切だな」と思わされた出来事でした。
5月10日(水) 衣替え移行期間、初日の動向
本日より衣替えの移行期間となりました。
今朝の登校時、ワイシャツで登校する男子はおよそ1割~2割、ブラウスで登校する女子はおよそ1割弱といった状況です。登校時間には既に日差しも強く、「衣替えをしてくればよかった」と言っている生徒も少なくなかったので、明日からは衣替えが進むと思われます。
保全美化委員会 花壇作業を行いました。
5月9日の放課後、保全美化委員会で花壇作業(花の抜き取り)を行いました。
あたたかい日差しのもと委員会の生徒達は額に汗を浮かべながら一生懸命作業をしました。
月末には新しい花苗を植えます。目にも鮮やかな花壇にしたいですね。
5月9日(火) 「衣替えについて(お知らせ)」を配付しました。
本日、タイトルのプリントを配付しました。同じものは、本HP・メニューの「お知らせ・おたより」からもご覧いただけます。
5月9日(火) 今日の給食献立
今日の給食献立は、米粉コッペパン、牛乳、ソフト麺ミートソース、アンサンブルエッグ、カラフルサラダ、チーズ でした。
5月9日(火) 授業の様子を紹介します。(4限)
4時間目の授業です。
B組の英語の授業です。B組には1年生と2年生がいますので、それぞれの学年で学習を進めています。(写真上は2年生、下は1年生)
3年6組は理科室で実験に取り組みました。実験の内容は「酸性、アルカリ性の水溶液の性質」についてでした。水酸化ナトリウムや石灰水(水酸化カルシウム)、アンモニア水等の水溶液にBTB溶液を加えその色の変化を観察し、さらに、それらの水溶液に5V程度の電圧をかけ電流が流れるかも調べました。
5月9日(火) 授業の様子を紹介します。(2限)
2時間目の授業です。
3年3組は技術の授業でした。教室をのぞいた時には、いわゆる「回転寿司テロ」を伝えるニュース映像を視聴しているところでした。あるお店では、AIカメラを使った防止策を講じているといった切り口から、その後の授業が展開されるのかなと予想してみました。
2年3組は社会の授業でした。この授業では「自然災害に対する備え」という内容について、「災害から身を守るためにはどのようなことが必要か」という学習課題を立てて学習を進めていました。
生徒たちも先日のG.W.中に地震を経験しているので、より危機感のある学習だったと思います。
5月9日(火) 昨日と打って変わって…
昨日の登校時間には、かなりの勢いで雨が降っていましたが、今日は一転、青空の下での登校となりました。「おはようございます!」の声にも、どこかしら元気が感じられます。
5月9日(火) 朝練、頑張ってました。
朝の校舎内を巡回していると、体育館で男子バドミントン部が朝練をしていました。大会に向けて、少しでも体力と技術を高めたいと思っているのだと思います。「努力は裏切らない」と信じて、頑張ってほしいと思います。
「校長のつぶやき」(5月8日)
5連休明けの今朝も、生徒玄関前で子供たちと挨拶を交わしました。
G.W.の5日間を過ごしてきた生徒たちの多くは、明るく元気でした。「連休はどうだった?」と質問したところ、「BBQをしていたら地震があって驚いた。でも肉は美味しかった。」とか、「遠征で疲れた。」とか感想を教えてくれました。
この5月は、修学旅行を始め校外学習が多く予定されている月です。体調を整えた上でしっかりと計画し、有意義で楽しい学習にしたいものです。
5月2日(火) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、魚の新緑揚げ、おひたし、みそ汁、抹茶プリン でした。
5月2日(火) 授業の様子を紹介します。(2限)
2年3組は数学の授業でした。この授業はティームティーチングで行われていて、分からないところがあれば気軽に聞くことができていました。
3年2組も数学の授業でした。今日の学習内容は乗法公式で、練習問題に取り組んでいました。この内容は、今後の因数分解にも関わってきますから、しっかり理解しておきましょうね。
2年6組は音楽の授業でした。机の上の紙コップも使って、リズム打ちに挑戦していました。曲の中にはBTSのも含まれていて、リズムについていくのはかなり難しかったようです。
「校長のつぶやき」(5月2日)
昨日の放課後、3年生の勉強会(数学)に参加しました。数学教員の端くれとして、担当の先生達の指導に混ぜてもらったのですが、マンツーマンに限りなく近い体制での学習は、本当に大切だなと再認識しました。
教員の多忙化が指摘されて長くなりますが、校長としてその緩和を進め、先生と生徒がこのように向き合える時間の確保を図らねばと思った出来事でした。
5月1日(月) 今日の給食献立
今日の給食献立は、中華おこわ、牛乳、こいのぼり卵焼き、ごま和え、とうふ汁、ミニ柏餅 でした。
「校長のつぶやき」(5月1日)
1限目に教室を回っていると、教室前で担任の先生が「全集中」で生活ノートにコメントを書いていました。1クラスにはたくさんの生徒がいますから、毎日それぞれと会話することは難しいのが現状ですが、このようなコミュニケーションの取り方はとても素敵だと思いました。
5月1日(月) 授業の様子を紹介します。(1限)
1時間目の様子です。
B組(2年生)は英語の学習中でした。担当の先生が操作する電子黒板を使って、教科書の本文をお手本の後に続いて読みました。
1年5組の国語の授業です。この授業では、図書館の利用方法について学びました。またせっかくの機会ですから、実際に本も借りていたようです。
3年4組の理科の授業です。この授業では、水の電気分解について学習していたようです。どの生徒も真剣に聞いていました。
2年2組は国語の授業でした。本文を読み、段落毎の内容を読み取っていました。
2年4組は家庭科の授業でした。今日の学習内容は「和服の文化」についてで、和服職人さんの説明を動画で視聴しました。
5月1日(月) 先週(27日)の写真ですが…
先週の部活動発足会でたくさん写真を載せた関係で、残していた写真を改めて掲載します。
【剣道部】
【柔道部】
【卓球部】
4月27日(木) 部活動の発足式
今日は部活動の発足式です。これまでの仮入部で、いろいろな部活動を見学して回っていた1年生も正式に入部し、いよいよ新しい体制がスタートします。
※ 今回紹介できなかった部活動は、後日紹介させていただきます。
【茶道部】
【放送部】
【科学部】
【弓道部】
【美術部】
【吹奏楽部】
【柔道部】
【サッカー部】
【男子バスケットボール部】
【ソフトボール部】
【バドミントン部】
4月27日(木) 授業の様子を紹介します。(5限)
5時間目の授業です。
2年1組の授業は数学でした。文字式のいろいろな計算がここの学習内容ですが、かっこが付いた式や言葉で表された内容を立式していく問題もありますが、なんと言っても分数が入った式の難易度が高いと思います。それでも自主的に問題を解きに行く生徒たちは立派です。
2年2組も数学の授業でした。このクラスは、(単項式)×(単項式)の内容でした。
3年2組の教室では、修学旅行のしおりづくりの真っ最中でした。そのしおりができたら、早速、新幹線の自分の席を確認していました。
3年5組でも、修学旅行のしおりを作っていました。最後のホッチキス止めはなかなか難しいので、担任の先生が止めてくださいました。