雄山中学校ブログ
6月2日(金)5・6限 歯科検診
今日の5時間目に歯科検診がありました。生徒は緊張した面持ちで列に並んでいましたが、なにも異常が確認されないのが分かると、「ほっ」とした様子で教室へと戻っていきました。異常があった生徒も、悪化する前に治療してほしいと思います。
6月2日(金)昨日の昼休みのことですが…
昨日のお昼休み、けん玉ルームにお邪魔しました。
週に何回か練習に来ている生徒たちは、ぐんぐんと上達して難しい技ができるまでになっていました。
6月2日(金) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、豚肉のスタミナ焼き、ビーンズサラダ、野菜たっぷり汁、ミニトマト でした。
6月2日(金) 今日の授業風景(3時間目)
前の記事の授業以外についても紹介します。
2年5組では、教頭先生が社会科の授業を進めていました。この授業では、安土桃山時代のまとめを行いました。
2年3組では、3・4組の男子が保健の授業を受けていました。この授業では、教育実習の先生が「犯罪被害の防止」について、環境要因があることや犯罪被害の三要素を教えてくださいました。
1年3組は数学の授業中でした。学習していた内容は、(正負の数を使った)仮平均の求め方でした。この考え方は実生活でも役に立つので、ぜひ身に付けたいですね。
6月2日(金) 今日の授業風景(3時間目)美術
3時間目の1年4組は美術で、この授業では「色」について学びました。学習した内容を少し説明すると、色には白・灰・黒等の「無彩色」と赤・黄・青等の「有彩色」があり、「色の三要素」は明るさの「明度」と鮮やかさの「彩度」、そして「色相」があるということでした。
授業の中では担当の先生が、校舎や花の写真の「色の三要素」を実際に変化させてくださいました。変化のさせ方によっては、「気持ち悪い」とか「違和感を感じる」といった感想が呟かれた場面もありましたが、自然な変化については、「このように変化させて違和感のない写真が世間に出回っていることがあるよ」と教えてもらいました。
「校長のつぶやき」(6月2日)~雨中の登校~
今朝は台風の影響もあって、雨模様のスタートとなりました。そのため、自転車で登校してくる生徒はいつもより少なく、大半は自家用車で送ってもらっていたようです。また、登校してくる際にはシューズが中まで濡れることも多いようで、「靴下まで濡れました」と悲しい顔をしている生徒もいました。そんな中、やっぱり強いのは長靴です。履いてきた生徒は何事もなかったような涼しい顔をしていました。最近では少し短めのおしゃれなものもあるようで、これからの梅雨時期にいかがでしょうか。
6月1日(木) 今日も部活動を頑張っています。
放課後に頑張っている部活動を紹介します。
美術部です。油絵を描いている生徒がいて「本格的だなあ」と感心しました。
美術部の活動場所からは、ソフトテニス部の活動がよく見えました。
来週の月曜の壮行会で演奏を披露する吹奏楽部です。今はパート練習の最中です。
科学部では、顕微鏡を使ったミジンコの観察とスライム作りをしていました。
修学旅行の絵手紙、掲示中です。
3階の渡り廊下に、3年生の美術作品「修学旅行の絵手紙」が掲示されています。素敵な作品がたくさんあるので、ぜひ見に行ってください。
6月1日(木) 今日の授業風景(6時間目)
気温が高くなった日の6時間目です。少し集中力も切れかかる時間帯です。
2年6組は家庭科の授業でした。この授業では、和服と洋服の長所・短所を調べまとめました。
3年4組は技術の授業でした。今日の学習では、クランク機構や各種のカム(直動カム、板カム、円筒カム)について習いました。
3年3組は数学の授業でした。この授業では、紙の教科書を使わずにデジタル教科書を使って学習を進めている生徒も見受けられました。学習内容は、ドーナツ型の面積を求めるものでした。
3年1組では、修学旅行の壁新聞を作っていました。みんなで撮ってきた画像をプリントアウトして、きれいな紙に記事として位置づけていました。
6月1日(木) 今日の授業風景(5時間目)
1年1・2組の男子は、5時間目にグラウンドで体育の授業を受けました。
これから始まるソフトボールの学習を前に、今日はボールになれるため「スクエアーパス合戦?」を行いました。これは4人のグループでソフトボールをパスで回し、連続できた回数を競い合うものです。実は写真2枚目のグループを見ていて、その記録が遂に100を上回り制限時間の終わりには記録が138回になった時には、「絶対に勝てる」と話し合っていたのですが、集まった時に横に並んだグループが、何と150回には驚かされました。それで2位だと思っていたのも甘かったようで、それぞれのグループが結果を発表していくと更にそれを上回る170回以上のグループが優勝となりました。上には上がいるものですね。
6月1日(木) お昼の放送がんばっています!
給食時間には毎日、広報委員会が「お昼の放送」を流してくれます。今日も「世界牛乳デー」について伝えてくれました。いつもありがとう。
6月1日(木) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ハヤシライス(発芽玄米ごはん+ハヤシシチュー)、牛乳、オムレツ、フルーツサラダ、牛乳プリンでした。
6月1日は「牛乳の日」で、6月は「牛乳月間」だそうです。だから牛乳プリンが出たんですね。
B組での給食の様子です。今日は牛乳プリンが1つ残りましたので、希望者のじゃんけんをしました。
6月1日(木) 今日の授業風景(4時間目)
4時間目の授業を紹介します。
グラウンドでは2年3・4組の授業が始まったところでした。まずはランニングとトレーニングで体を温めます。
理科室では、2年1組が銅の酸化の実験を進めていました。みんなで力を合わせ、実験の準備は万端です。
3年3組も理科室で実験です。この実験では、「ボルタの電池」で実際にモーターやオルゴールを動かすことができるかを確かめていました。
6月1日(木)【朝の様子】
今日は朝から肌寒く、いつもと比べて暖かい服装で登校する生徒が見られました。今日は27℃まで上がる予報で、寒暖差の激しい一日となるそうです。生徒も、「朝起きたときは寒かったけど、学校に着く頃には日差しが暑いです」と言っていました。
5月31日(水)祭礼について【お願い】
本日、祭礼についてのお願いの文書を配付しました。立山町の祭礼に関するものですが、
その他の祭礼についても同様の考え方でお願いしたいと思います。お家の方のご理解・ご協力を
お願い致します。
5月31日(水)放課後【読み解く力向上のための研修】
本日の放課後、「読み解く力」の向上を目的とした教員研修を行いました。
「読み解く力」は、本町の小中学校が合同で進めている研修内容で、義務教育期間ばかりでなく、子供たちの学びを生涯にわたって支える力です。
例えば…
・書かれた文書を正しく読めているか
・問いの内容や定義を正しく読み取れているか など
説明文を理解したと思っていても、違う捉え方をしていることもあります。
こうした研修を積み重ね、授業場面でも生徒の「読み解く力」を高めていきたいと考えています。
5月31日(水)6時間目【QUアンケート】
今日の6時間目には、全校一斉に「QUアンケート」を実施しました。学校での様子を、自分自身でじっくりと振り返ることで、生徒一人一人が自分のことを客観視できる大切な時間になります。どの生徒も慣れた様子で、各クラスで静かに取り組んでいる姿が見られました。
5月31日(水) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、魚のマヨネーズ焼き、にんじんしりしり、切干大根汁 でした。
今日のメニューの「にんじんしりしり」とは、あまり聞き慣れないメニューではないでしょうか。これは沖縄の郷土料理で、スライサーで細く切った「にんじん」と卵を炒めた料理だそうです。「しりしり」とは沖縄の方言で、「せん切り」という意味だそうです。
5月31日(水) 今日の授業風景(2時間目)
道徳以外の授業も紹介します。
3年1組は美術の授業で、修学旅行の「絵手紙」の制作中でした。このクラスは奈良方面へ行っていたので、その関連の絵が多かったようです。
2年3組は、ALTの先生も加わっての英語の授業でした。教科書の本文にある「理由をたずねたり、答えたりする表現を練習しよう」という内容で、「Because ~」を使った英会話をします。準備ができた人から、担当の先生やALTの先生の所に行って、やり取りを確認します。
2年1組では、1・2組の男子が保健の授業を受けていました。この授業では、交通事故について学習します。多くの交通事故は、「人的要因」「環境要因」「車両要因」のいくつかが重なり合って発生していることから、実際の道路の写真を使って「潜んでいる危険」について考えていました。
5月31日(水) 今日の授業風景(2時間目)道徳・その3
前の記事の続きです。
2年4組も道徳の授業でした。この授業では「しょうじき50円ぶん」という絵本を取り上げました。その内容は、2人の兄弟がおこづかいを持って買い物に行った時、お釣りが少ない・多いという問題をめぐりお店の人との温かいやりとりをほのぼのと描いたお話です。この授業を通し、正直に生きることで毎日を明るい心で過ごせることに気付いてくれればと思います。